車検に出した車が戻ってきました。
ディーラーの営業さんからは、
『今回の車検は80歳のおばあちゃんが点滴をしたようなものだから、
異常を感じたらすぐに持ってきてください』
と言われました。
新車で買って11年経ちました。
高齢化は人間だけではありません。
自家用車の平均寿命も高齢化が進んでいます。
こちらの自動車車検登録情報協会の資料によれば、乗用車の平均使用年数は13.24年。
10年前に比べ1.57年も伸びているそうだ。
一方、人間の平均寿命は女性は87.26歳(18年7月23発表)ですから、
我が家の自家用車は人間でいえば87.26/13.24*11.0=72.5歳。
営業さん、80歳のおばあちゃんは言い過ぎ!?
高齢者ではありますが、まだ後期高齢の前ですね。
購入以来、半年ごとにディーラーでメンテナンスを受けて、
オイルもエレメントも定期的に交換してきてます。
昨年はサスペンションも交換しました。
走りには何の不満もありません。
山道も雪道もレスポンスよく走ります(笑)
燃費も昔と変わりません。(11km/L程度)
まるで定期健診を毎年受けて、
山登りにスキーにとアウトドアを満喫している健康的な高齢者?(笑)
幸いJAFを呼ぶような介護状態は今のところないです。
でも高齢には変わりないので無茶な走り方はしません。(自分も若くないですから)
車検にあたり、弄っていた内装を全部下ろしましたので、設置し直しです。
2ndシートと3rdシートを倒し、クッションを使ってフラットにします。
こんなに広かったかな。
ファンを取り付けます。
サイドバーとリアバーを取り付けます。
吊り下げテーブルを取り付けます。
車泊グッズを積み込みます。
ありゃ、やっぱり狭くなりました。
幸いスリムな夫婦なので十分に寝られます。
これまで最長9泊でしたが、秋にはもうちょい長い車旅を計画しています。
まだしばし現役で頑張ってもらいましょう。
いつもご訪問をありがとうございます。
ブログランキングに参加中。
ランクアップのためいずれかをクリック願います。