なので先週末に慌てて進めてます。
まずはトマト。
例年ミニ2株、中玉と大玉合わせて3株、プラスαの布陣。
雨避けの屋根は5株 分なので、アルファは野ざらしにしてました。
ですが今年は屋根の増設を予定してます。
よって今年は8株、プラスα。
品種は毎年トライながら定番がいくつか決まりつつあります。
今年のトライは「強力米寿」
来月母が88になりますので選びました(笑)
施設暮らしが長いですが、まだまだ長生きしてね、という意味合いで。
他にサターンとシンディスイートもトライします。
今年の大玉は
強力米寿
サターン
桃太郎 ×2
中玉は
フルティカ
シンディスイート
プチトマトは
アイコ(赤)とアイコ(黄色)
に決まりました。プラスαは五月になって。
例年の手順は、畝の上に雨避け屋根を設置してから苗を植え、
成長にあわせて支柱を加えて行きました。
これだと屋根が邪魔で支柱がうまく入らないことがありました。
なので今年は、雨避け屋根の骨組みと支柱を同時に一体化して組み上げ、苗を植えました。屋根のビニールと鳥避けネットは後日

ミニトマトの支柱は中央真っすぐ立てた竹の周りに四本の支柱を配置し束てあります。(名前がわかりません)
この5本の支柱の先端は雨避け屋根の骨組みに括りつけて、
双方補強関係にしました。
また、一本仕立てにする大玉は螺旋の支柱でやります。
螺旋支柱は昨年一本をためしてカミさんに好評でしたので、
二本追加しました。

こちらの雨避け屋根の骨組みは後日購入します。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村