ファームまで距離があるので手ぶらでは帰りたくないと、
必ず収穫があるようしたいと思ってます。
ですが、この時期は収穫できるものがあまりなくて。
今年は多収穫ブロッコリー がなんとか踏ん張ってます。
昨年9月から10月にかけてM1畝とB1畝定植したブロッコリーのうちの10株が多収穫品種で、わき芽が凄い勢いです。
ブロッコリーのわき芽がカゴいっぱい。
スーパーで158円の15倍はあるでしょうか。
あとはあさつきと小松菜少々。
こうなるとブロッコリー三昧の食卓になりますが、
ブロッコリー大好き家族なので大丈夫です。
ブロッコリーM1畝の手前のM2畝は3/9までに定植したアブラナ科系が陣取ってます。
ここには春野菜として、
キャベツ
カリフラワ
レタス
芽ブロッコリ
チンゲンサイ
小松菜
大根
が密集化されてます。
サツマイモ定植の5中までの空きスペース活用のつもりでしたが、
成長のペースが遅いです。
3月末から今月上旬の低温が影響?
どうも長引きそうな気配です。
サツマイモはどうしましょか。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村