レンジが欲しい | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

台風は列車の乱れ程度ですみました。


さて、 先週ブロ友のひでさんにお会いした時に、
車載用の電子レンジが欲しいと話した。
 
電子レンジをするには、1000Wクラスの正弦波インバータをもつ大容量のサブ電源システムが必要。
自分が持つ400Wのポータブル電源ではパワー不足。
それなりの車がないと厳しいのだ。
 
その後、カミさんに言われた。
車載の前に、自宅のレンジがヤバいと。
 
そして先日の朝、その自宅の電子レンジが完全に逝ってしまった。
うんともすんとも言わない。
 
棚から出すと、レンジのサイドに2000年製造のシールが。
なんと18年も現役だったのかと驚いた。
家電にしては頑張った方だろうか。
 
そうなると俄然目が輝くのはカミさんだ。
晩に帰宅するとすでに候補がいくつか決まっていた。
第一希望群の30Lクラスはよくよく寸法を確認すると、残念ながら今のスペースには入らない。
(8cmも出っ張る)
 
ということで、第2希望群のこれにきまった。
Jコンセプト 3つ星 ビストロ NE-JBS654 の製品画像
 
パナの『三つ星ビストロシリーズ NE-JBS654』。容量は26L。
価格コムの売れ筋9位。
18年使ったのもパナであり、耐久性はたぶん大丈夫であろう。
 
カミさん的にはこの上位機種が第1希望だった。
購入品vs上位機種の違いは
容量 26Lvs30L
レシピ数 169vs447
オーブン温度 250℃vs300℃
であり機能的には少々劣るが、価格は2倍も違う。
 
サイズが大きくて収まらなくて、自分的には一安心したところだ。
 
だって、夫婦二人の食事が増えて、少々手抜きになってませんかぁ?
というか、
平日はお仕事があるので仕方がないし、
休日はお出かけが多くて仕方がないし。
 
使ってみてご不満ならこれを車載用にして、買い替えればいいじゃん。
 
 
ポチって翌々日にはサガワさんが持ってきた。
 
最初は牛乳を温めてみた。今のは残り時間だけでなく、温度も出るんだ。驚いた。
 
次は冷えたご飯を温めてみた。あ、今のは中で回らないんだ。驚いた。
 
今度はパスタのソースを温めている。今のは電気代もでるんだ。驚いた。

取りあえず、これで大丈夫そうだだ(笑)
 
それにしても使い方が変わってないな
あ、まだ取説見てないのか。
 
(追伸)
取説見たカミさん、温泉卵モードで作ってきましたよ。
 卵2個で25分、電気代5.4円。ゆで卵の方が早くないか?
それにしても割ってない卵でも爆発せずに加熱するなんて大したもんだ。
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村