猛暑・酷暑・台風という真夏真っ盛りのこの時期に冬野菜をスタートしてみる。
今回の播種はブロッコリ(早どり/脇芽多収穫)と白菜(郷風60日型)、枝豆(中晩生種・秋香り)。
タイキ種苗によれば最適温度は、
ブロッコリ 発芽20~25度、育成15度~20度
白菜 発芽20~25度、育成20度前後
秋枝豆 発芽25~30度、育成20度~25度
である。
我が家では地元JAや県JAの情報を元に標準播種の時期を考えてあるが、
予定通りに播種できていない。
ちなみに標準播種は、ブロッコリ7月下旬~、白菜8月下旬~、秋枝豆7月中旬まで。
今回の播種は7/25で、ブロッコリは白菜はひと月早く、秋枝豆は一週間ほど遅い。
これがどう影響するか、、
(ちなみに白菜は8月下旬に本播種を予定するし、ブロッコリも第2弾を予定している)
苗床は自宅のベランダに設置。
気温は最高/最低の順で
7/25 34/25度
7/26 31/24度
7/27 32/22度
と高めが続き、発芽には厳しい状況だった。
そして台風接近に伴い、7/27の夕方にエアコンが効いたリビングに取り込んだ。
20時間ほど経過した、翌7/28に苗床を見ると、、なんと一気に発芽が進んでいた。
ブロッコリ、
左は昨年購入のタネで100%、右は一昨年購入のタネで67%の発芽率。
白菜、、
昨年購入のタネで発芽率55%。
最後に枝豆、
今年購入の種で、発芽率は今のところ70%だが、100%になりそう。
(春まきは畝に直播して鳥にほじくられてしまった枝豆だが、
やはりポットまきは良い感じだ。)
エアコンの設定25度のリビングは野菜の赤ちゃんにとっても快適な環境のようだ。
台風が過ぎ去り、ベランダに出して良いものか迷っている。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村