【菜園実験】ぶどう棚の計画は、、、 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

先週末5/27のB1~3畝の様子はこうだ。

 

奥のB1畝、コーンと枝豆の混栽。

コーンの成長が今一つ。枝豆の方がまあまなのでカメムシ対策に半分にトンネルをかけている。

トンネルの有無でどう違うか実験中。

 

左のトンネルはB2畝、ここはサツマイモエリアなのだが、4月初旬に撒いた小松菜がここにきて一気に育った。

サツマイモは隅っこの方にいる。

 

右のB3畝はジャガイモ(きたあかり)が順調。土寄せをした。

 

 

写真の右に車がちょろっと写っているが、この上にブドウ棚を設置する計画がある。

 

ぶどうは義実家で義父が育てていたブドウから挿し穂となる枝を採取してきた。

 

これを挿し木した記事は4/11。

そして葉が出てきたと5/15にブログに書いた。

 

その後はというと、、、

5/25の状況はこれだ。

枯れてしまった。

抜いてみたが根は生えていない。

 

ということで今年の計画は来年に持ち越しとなる。

 

【今後の予定】

今年の年末に義実家より挿し穂となる枝を再度採取する。

来年の4月に挿し木を再度行う。

来年の5月に1次成長を再度確認する。

来年の6月に葉が増える2次成長となり発根する予定。

根が出たら鉢に移植すればよいはず。

菜園にいつ移植するのか、現時点では知らない。

菜園では駐車場所の上にぶどう棚をDIYする予定

早ければ3+1年後に実がなる予定。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村