【菜園18/5/27】栽培難航 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

体感的には昨年に比べ今年の5月は過ごしやすかったと思う。
 
その分、気温が低めだったのかファームの野菜の生育が今一つという印象だ。
 
M1からM5の畝の様子。

右側がM1でトンネル内にはアブラナ科系を混栽している。
昨年はアブラムシに結構やられたが、今年は唯一ブロッコリ―だけがアブラムシの餌食となっていて、
小松菜・チンゲンサイ・野沢菜・レタスは順調だ。
 
M2のイチゴはあと数粒で終わり、奥のトンネル内の枝豆は半分以上が溶けてなくなった(ヤトウムシかな?)
 
M3はサツマイモが3週間になるが全然成長しない。(涼しさが影響かと)
 
M4の茄子、人参は順調、ピーマンは片方がアブラムシの餌食になっていたのでベニカマイルドを吹きかけた。
 
左のM5の手前のきゅうり、先週木酢酸をかけたら萎れたという記事を書いたが、今週は枯れていた。
仕方がないので、苗を一本購入した。(きゅうりは収穫タイミングが合わないとお化けになるので、今年は1本だけ)
 
M5の奥は玉ねぎ。

3年目にしてそれらしく育っている。
(一部分球してるけど・・・)
あと半月程度で収穫期のはず。
 
そして今週の収穫は、、葉っぱばかり。

小松菜、チンゲンサイ、野沢菜、にら、大葉、玉ねぎ。
 
ん?そういえばイチゴが、、、カミさん、つまみ食いかい?
 
 
 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村