旅活、半分青いへの想い | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

旅活の二日目は、 岐阜県恵那市の道の駅「上矢作ラフォーレ福寿の里」で目覚める。

恵那まで昨晩移動して、今日は早朝から岩村町を巡ろうと考えた。

岩村町の城下町は、朝ドラ「半分青い」の郷里の町としてロケが行われた場所である。

何度かブログに書いたが、同ドラマの主人公鈴愛は片耳を失聴しており同じハンディーを背負った人生が自分に重なる。

普段はあまり朝ドラを見ないが今回は通勤時にワンセグで見てる(笑


ドラマのスタートとなったふくろう商店街は架空で、ロケ地は岩村だ。
どのような場所が気になっていた。

まずは早朝の岩村城、日本一標高が高い山城だ。人が少ない早朝に行きたかった。
(あ、しまった、写真はデジカメ、タブレットに移せない。帰宅してから再アップする)

そして、商店街。
岩村の城下町は元々が観光地なのだか、話題の場所となり、やはり人があふれていた。

至るところにロケな様子を貼出してアピールしていた。

中村雅俊がかえるを避けて自転車でこけた場所、幼い鈴愛らが遊んだ河原などもさがした。

そのあと、朝ドラとは関係ないが農村景観日本一へ向かう。家庭菜園を始めたから「農」という文字に敏感かも。世界農業遺産とか農業イノベーション展示会などにもいってるし(笑

今日は朝から歩いた。15000歩、10㌔越え。

計画がいい加減なので行き残した場所があり先に進めない。
よって今夜は近くの道の駅「おばあちゃん市、山岡」でお世話になろう。

先の読めない旅である。






ブログランキングに参加してます。
クリックしていただけるとランクアップできます。
宜しくお願いします。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 難聴・聴覚障害へ
にほんブログ村