GW直前の今日は仕事を休み通院した。
(結果ば後日書くが、ありゃ!だった。)
朝一に医者が終われば気持ちはあっちに飛んでいる。
GW後半は親の方にイベントがあったり地元のお手伝いもあったり時間が縛られる。前半がチャンスだと思って旅活に出ることにした。
そして今はもう、その「あっち」に来てしまった(笑
車を走らせ、南信州阿智村の花桃の里に夕方についた。
阿智は花桃が有名で、
30年前に個人のボランティアから始まり今では村全体に植林した数が一万本を越えたらしい。
標高が低い昼神地区の花はとっくに終り今は一番標高が高い月川地区が満開を迎えている。
タブレットの写真はいまひとつだか、取りあえず二枚だけアップしてみよう。
まさに桃源郷。
日本一の桃源郷と言う人もいる。
実はこの阿知の花桃については、旅行く人さんのブログで知った。
同氏は日本一周途上で、桜前線を九州から追いかけて本日本州から北海道に入った所。
彼の旅を拝読して、中でも特に印象深かった一つがここ阿智村の花桃の里だった。
今日は到着が遅かったので、観光客が疎らになり、ゆっくり静かに巡れたのは幸いだった。
気付くと、日の入り時間も過ぎて辺りが暗くなっていた。
このあとは、
麓の昼神地区の湯ったり~な昼神の温泉につかり、
岐阜県恵那市の道の駅「上矢作ラフォーレ福寿の里」まで移動した。
今宵はここでお世話なる。
さて、明日はどこへ行く?
ブログランキングに参加してます。
クリックしていただけるとランクアップできます。
宜しくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村