土日で一気に秋冬野菜の準備を進めた。
昨年は、ブロッコリー、キャベツ、白菜、レタス、水菜などは種から苗を育てたが、今年は両実家が落ち着かないので、家庭菜園用の苗作りは省略気味。
それに、施肥や耕耘後から時間をとって定植した方がよいのだか、
例えばブロッコリーは耕耘翌日に定植になってしまった。
ちょっと手抜きだがやむを得ない。
週末のファーム作業概要、まずはM1畝から。
M1 ブロッコリー定植とネット張り、大根第1弾A(19本)播種
(ブロッコリ第1弾は8株)
M2 茄子、ピーマン順調、追肥を実施、9月下旬撤収予定。
M3 白菜、キャベツ、レタス、水菜、サンチェ定植、
小松菜、ほうれん草、チンゲンサイ第1弾の播種とネット張り
防虫ネットは従来の1mmより細かい0.75mmメッシュにて。
昨年秋はアブラムシの妄執があったので細かめにしてみた。
M4 秋枝豆の間引き、サツマイモのツル返しと茎の採取。
M5 ホーム玉葱定植
55玉の半分は買ったもの、残り半分は6月の収穫時に小さかったものを試しに植えてみました。小さかったもののうち4つは芽が出てましたのでいけるか?実験です。
つづく
ランキングに参加中
ポチお願いします。
にほんブログ村