《旅活 甲斐の国》放浪二日目 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

二日目の朝は道の駅「にらさき」で目覚めた。

この道の駅は温泉施設が併設されていて、850円で汗を流したあとそのままビールを飲んで車中泊できる。

ちなみに同県内で温泉併設の道の駅はもう一つらしい。

自分と同じくにらさきで車中泊してたのは、キャブコン1台、バンコン2台、ワンボックス3台、その他8台。

普通の軽自動車2台も車中泊してた。やはりブームなのだろうか。


のんびり後片付けして9時に出発。

最初はここ、サントリー白州蒸留所


見学コースが整備され、中々の見応え。特にウィスキーの歴史は海外を含め面白く感じた。

あとは自分へのおみあげに限定品を購入。





その次は諏訪大社。
諏訪大社は日本全国にある諏訪神社25000の総本社。
諏訪湖の周りに四つの境内地がある。

本宮、前宮、春宮、秋宮の順番で廻った。
最初の二つはタブでなくデジカメだけだったのでアップは後日。

春宮、


そして、秋宮、



この後諏訪~大町は田園風景を見ておこうと。
この地域にはクラインガルテン(滞在型市民農園)が点在する。
この話題は後日。


ほかに寄ったのは道の駅5つと売店。

3つ目の道の駅「ぽっかぽからんど美麻」は温泉併設。
到着すると温泉のみ営業しており、
道の駅の売店は閉鎖されトイレの手入れが悪く車中泊にはイマイチ。
温泉に入り先に進む。

更に走って、道の駅「中条」を宿泊地とした。



仲間は、バンコン1台、乗用車2台。

夜中の来訪者、


カブトムシの雌、子供の頃はブタと呼んでた。
夜になり雨が降り出して網戸を外した隙間から入ったのだろう。


さて三日目はどっち?


ランキングに参加中
ポチお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村