実家がドタバタする前は、車にキャンプ道具を積み込んで放浪の旅に良く出かけてました。
子供が小さいころに始めたオートキャンプは、キャンプ場を予約して2~3泊程度で出かけてました。
初めて北海道をまわった15年前、9連休に合わせて事前にキャンプ場を予約しましたが中々計画通りに回れなくて苦労しました。
これ以降、我が家は移動しながら飛び込み(もしくは当日連絡)で泊まる事が増えました。
10年前に2週間で北海道を周ったときは予約したのは帰りのフェリーだけでした。
家族5人での放浪の旅はその日どこまで走るか、どこで何を食べるか、どこに泊まるか、日程は何も決めず行き当たりばったりの旅でした。
その後子供たちも大きくなって親と行動を共にしなくなってしまい、カミさんと二人だけで出かけるようになりました。
夫婦二人だけになるとテントも張らず、車中泊ばかりになりました。
2013年の秋は二人で東北を9日間で周りました。
が、その翌週実父が緊急入院して、介護問題が大きくなってしまい以後長期の旅行が難しくなってしまいました。
夫婦そろって長く休めるのは秋ですが、2014年は実母の入院対応や家族の健康問題、2015年は実家の片づけ作業や義実家対応に追われていました。
今年は、今のところ、平和です。
このままなら、前のように車中泊の放浪の旅ができるかなあと期待してます。
最後まで読んでくれてありがとう。
励みになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村