ドロップシッピング 集客キーワード通信 -16ページ目

戦略を噛み砕いてみます

こんにちは、本田 京人です。


今日は、「戦略」を少し噛み砕いてみましょう。




「戦略」というのは、辞書を引きますと、大局的
長期的な計略などと出てきます。


つまり、「時間的に長期に見て、策を講じる」もの
だと解釈できます。


さらに噛み砕くと、この場合の「策」とは、ドロップ
シッピングをやっていく上での、全体像に対して講
じる「策」だといえます。


例えば500m×500m四方の城があったとします。


これを攻め落とすことを考える場合、こちらの兵隊
をどこに配して、どの武器を使って、どこからどう攻
め込んでいくか? と言うことを考えることが「戦略」
なのです。


よく「戦略を立てる」といいますが、まさにこのことを
指しているのです。


この戦略如何によっては、城を攻め落とすことが
出来る場合と出来ない場合がありますので、しっ
かりとした「戦略を立てる」事が重要と成ります。


では、これをドロップシッピングに当てはめて考え
てみましょう。


まず考え方、見方としては、


・何で
・いつ
・誰に
・何を使って
・どのようにして
・いつまでに
・どうしたいか


と言うことを考えてください。


例えば


・美顔器(商品) = 何で
・24時間 = いつ
・30代と40代の女性に = 誰に
・ブログ = 何を使って
・PPC広告を使って = どのようにして
・3ヵ月後に = いつまでに
・10個販売/日 300個販売/月 = どうしたいか


などと考えられます。


全体像を考えてこのような計略を立てることを
「戦略」といいます。


これらを全く考えずに、スターとしてしまうと、ショップ
を構築した後どのようにすればよいかわからない・・・


といったお粗末な結果が待っているものです。


まず全体像を通して、「何で」「いつ」「誰に」・・・など
を考え、さらに長期的にみた「いつまでに」「どうしたい
か」などの計画を立てるのです。


いつも言っていますが、漠然としたものは駄目です。

闇雲に突っ走っても駄目です。


きちっとした計画、この場合「戦略」といいますが、
これを立てることによって、それに従い運営すること
が肝要であるといえます。


細かな話になりますが、これを「経営戦略」といいます。


あなたは経営者であって、サラリーマンではないので
す。しっかりとしたプランを立てて運営すること。


これが出来なければ運営する資格などありませんし、
高い確率で失敗するでしょう。


失敗したくなければ、まず「経営戦略」を立てて、そし
てそれに従い行動すること。


とても大切です。



ブログの続きはこちら↓↓↓

今後、ドロップシッピングで稼ぐための最新
の情報をメルマガでいち早く公開していきま
すので、興味のある方はこちらをご覧くださ
い。 http://k-diri.info/