\優しくソフトタッチ!が成功の近道/粘土に着色できない理由 part②【フェイクスイーツ】 | Detendu Sweets

Detendu Sweets

フェイクスイーツのブログ

バタバタと時間に追い立てられる忙しさ・

心の緊張状態から解放されるひと時を

プレゼント♪

 

フェイクスイーツ作家・講師の

きだ いくよですマイガール 

はじめましての方は、こちら >>自己紹介

 

その他、お問い合わせはこちらから☆

 

 

なぜ はげる?ゲラゲラ

 

市松クッキー 、樹脂粘土製クッキー

 

 

こんにちは晴れ

フェイクスイーツ(食べられないお菓子)で

夢の世界へ旅するお手伝い

フェイクスイーツ作家・講師の

きだいくよですクローバー

 

 

 

 

昨日、娘が自宅でお友達と一緒に

勉強していたんですが

 

 

 

お友達が

「教科書を家に忘れて宿題が出来ない!!

っていった時

 

 

 

娘が「YouTubeで調べたら良いやん!!

って勧めてましたゲラゲラ

最近では、本や図鑑で調べるより

YouTubeで調べる人が増えているんですってねびっくり

 

桜の形のクッキー、樹脂粘土製クッキー

 

 

フェイクスイーツの作り方も同じで

YouTubeで探すと沢山出てきます!!

 

 

 

そう!作り方は出てくるけど、

失敗を解決してくれる動画は

あまり出てこない様な気がしていて

(私調べが甘い?かもですけどあせる)

 

 

 

なので、このブログで解決して

帰って頂けたらと思います。

 

 

 

さて、こんな思いで、前回は

手作り販売サイトでよく見かける

フェイクスイーツ雑貨を例に挙げて

「粘土製クッキーに着色できない理由part①」

をお届けしました

(その記事知らないよ~パーな方はこちらから★)

 

 

 

 

今回は、その続きで

粘土に着色できない理由part②

粘土の種類についてお話したいと思います

 

 

 

さて、あなたが

可愛いフェイクスイーツ雑貨を作りたいと

買ってきた その「粘土の種類

気にかけてますか?

 

 

 

一般的にアクセサリーなどを作るには

防水性・耐久性のある

「モデナ」のような樹脂粘土が良いとされています下矢印

 

 

これは、粘土の特性が

「乾燥すると耐水性・耐久性が増す」からで

雨など多少の水分は 防げるんですが

 

 

 

焼き色を付ける時には

この特性が、

少し邪魔をしてくるんですよね

 

 

 

 

例えば、

乾燥させた粘土製クッキーに

焼き色を塗り続けると、

塗ったはずの色が

剥げてきたりしませんか?

 

 

それは、

粘土の表面が乾燥して

「耐水」効果が

発揮されているから

 

 

 

それに加えて、

考えられる他の原因は

「擦っているから」

かもしれませんね

 

桜クッキーのヘアゴム、フェイクスイーツ

 

 

なので、

樹脂粘土製のモノに着色する時は

 

あまり擦らず

「ポンポン」とソフトタッチ

「絵の具を乗せる」感覚

着色してみて下さいね音譜

 

 

 

そうはいっても、

そもそも絵の具は

どんなもの使えば良いの!?

道具は何を使ってるの?

とお悩みが尽きない   そこのあなたパー


あなたのその疑問に答える企画」を

予定していますよ🎵

公式LINEでお知らせするので

登録してお待ちくださいね!!

下矢印下矢印下矢印

 

\もうすぐ楽しいお知らせ出来そう音譜

 

 

 

 

▼LINE@登録募集中▼

私のLINE@では、不定期ですが
ベルお得な情報を先行配信!!

ベルフェイクスイーツ関連のイベントのお知らせ

ベルでたんじゅ*の出展案内

ベルブログでは書けない、 フェイクスイーツのマニアックな話

例えば、パーツに使っている材料の話とか?

(実は粘土じゃないもの、沢山あるんです!)

そんなフェイクスイーツの小ネタも配信してます。

 

【@uls3601l】左矢印検索 又は クリックベル

(@ユー、エル、エス、3601、エル)

 

※今公式LINEに登録し

キャラメル」とキーワードをメッセージ下さると

キャラメルソースを美味しそうに魅せるレシピ」プレゼントプレゼント

 

又は、

ご登録後、スタンプなど 送って頂けると

1対1でお話出来るようになります

お手数ですが、宜しくお願いします音譜