Drums-Technique.com "ドラムス クール ダイアリー" -10ページ目

ドラム脱力グップセミナー vol.1

こんにちは皆様いつもごらん頂き有難うございますニコニコ


だーーーーい ぶん 以前に告知してしました(汗)あせる


脱力グリップセミナー 今度こそ始まります(大汗)あせるあせる



今回は、スティックを持つ前に、脱力した手の状態を考えてみたいと思いますオバケ




以下の写真で、一番リラックスしている手の状態を見つけてみて下さい。




Drums-Technique.com                 "ドラムス  クール  ダイアリー"



Drums-Technique.com                 "ドラムス  クール  ダイアリー"



Drums-Technique.com                 "ドラムス  クール  ダイアリー"


・・先に言ってしまうと、


その脱力した手の状態をスティックを持つときにも使用するのが理想なのですネ♪



では解答は次回に


続く(短かっ!!)




ドラムスクール  Drums-Technique.com







本年も宜しくお願いいたします

こんにちは皆様、いつもごらんいただきまして有難うございます



遅くなりましたが本年も

Drums-Technique.com


マツシンブログを



晴れどうぞ宜しくお願いいたします晴れ




ドラムスクール Drums-Technique.com






良いお年をお迎え下さいマセ♪

こんにちは、いつもご覧頂有難うございますニコニコ




私が主宰しておりますドラムスクール


Drums-Technique.com


も本日が年内の最終レッスンとなりました。



沢山の生徒の皆様、支えていただきました関係者の方々に心から感謝いたします。


そして次に迎える年も、皆様にとって良いものとなりますことを祈念しております。





本年は大変お世話になり有難うございました 来年もどうぞ宜しくお願いいたします。


                                      

                                       


ドラムスクール Drums-Technique.com

脱力グリップセミナーハジメマス

こんにちは皆様いつもごらん頂有難うございます♪


12月に入りましたクリスマスツリー


自分自身はそんなに変わりませんが、世の中がどんどん早く変化して行く気が最近しますロケット

皆さんの周りはどんな時間の流れ方ですか? できればユッタリといきたいものですね。



・・しかし!!


あんまりユッタリもしてられませんので、



ここらで連載のお知らせです


ドラマーの皆様からの質問で多い


「ステッィクを持つのにどうしたら脱力できますか?」割り箸


に、少しでも詳しくお答えできるように



クラッカー脱力グリップセミナー


をはじめます


更新は不定期となるのですが (アレマ・) あまり教則本等で、触れられていない


いかにして、スティックを楽に持つか?


を私の経験から綴って行きたいと思います。


で、本編は・・・あ えと・・次回に



ドラムスクール Drums-Technique.com



大切なこと

こんにちはいつもご覧いただいて有難うございます♪



週末はいろんな方面に演奏で出向くことがあり、ドラムを乗せての車移動も良くあります


そんな中、ラッキータイムに遭遇ニコニコ



Drums-Technique.com                 "ドラムス  クール  ダイアリー"


一日の中に、小さな幸せを見つける事も、



リラックスした人生(演奏にも)には必要ですよね~



ドラムスクール Drums-Technique.com