本日は、2011年11月11日。
1が6つ並びます。
しかも、午前11時11分になると
1が10個も並びます。

1はスタートの数字。

そして満月。

私も、「あること」に見切りをつけ、
新たに再スタートします!

その「あること」とは?

某アフィリエイトの塾についての内容をありのままにブログの記事に書いていたら、
その塾の弁護士から、
「誹謗中傷」「名誉毀損」だという内容証明が届いたんです。

私は、正直に書いたつもりだったので
削除するつもりはなく、
多少表現を変える程度にしていたら
今度は、その弁護士、サーバー会社に連絡入れたんです。

サーバー会社も困って、、
私に連絡して来ました。

私は他にあの手この手もあったけど
もういい加減相手にしたくないなと。

その弁護士といい、その運営する塾といいチンピラみたいなものですから。

あ、この表現も「名誉毀損」?

自分が正しいと思ってやっていても、
訴訟ともなれば話は別になりますからね。

そんな争いごとしている時間があったら
子どもと一緒に遊んでいたいなと。

これから、アメリカ資本のルールが日本に入ってくるようになったら
訴訟騒ぎも日常茶飯事になるのでしょうかねぇ。。。
毎日、快便ですか?

私は、子どもの頃からの便秘症でした。

普段はあんまり気にしなかったのですが、
「検便」のときは困りました。

突然、学校から「明日までに」なんて
検便の検査キットを配布されても、
出ないのです(涙)

前の晩から気張っても、出ず。
牛乳が良いからと牛乳をがぶ飲みしても、出ず、
サツマイモを食べても、出るのは臭いおならだけ(涙)

朝も頑張ってみるけどやっぱり出ない、
という経験が何度かあります。

子どもの頃は「検便」の時だけ困ったのですが、

中学生くらいになって、
色気付いてくると、「体型」のことが気になります。

当時太っていたので、
「便秘だと太る」という噂を真に受けて、
便秘解消に色々試しました。

コーラック、
センナ、
などの便秘薬はもちろんのこと、
オリゴ糖やサプリメント、
漢方薬あらゆるものを試しました。

コーラックとセンナが即効性があるので
常飲している状態でした。

だけど、
このような薬を常飲していると
服用しても出ないこともあって、
決められた量以上に飲んだりしていました。

そんな時、
知り合いから、
「市販の便秘薬で腸が荒れる」
と言われ、
漢方薬に変えました。

給料日前、お金がなくて漢方薬を切らしてしまった時は悲惨でした。

便秘でのぼせ、
お腹がパンパンになって、
ウェストがきつくなり、
肌が荒れ、

調子がとっても悪くなりました。

腸って健康に直結しているんだな。。。
と改めて思ったものでした。

そんな私がたどり着いた
便秘解消方法は、
意外なところにありました。

それは、
「ぬか漬け」です。

ぬか漬けには乳酸菌などの腸に良い成分が
たくさん入っていると聞いて
ぬか床を作って
野菜を漬けてみたら、
本当に腸の調子が良くなってびっくりしました。

こんな私ですが、毎朝快調なのです。

便秘薬なしでも。。

おまけに、

ぬか床から香るパンのイーストのような匂いに落ち着き、
ぬか床をこねる手がどんどんすべすべになり、
いい事だらけにはびっくりしました。

ぬか床って何となく敬遠していましたが、
凄い威力に今は感謝です。

子どもが生まれてから息抜きに行っている喫茶店で、いつも顔をあわせるおじいさんがいました。
年はいくつか分かりませんが、
ある時には喫茶店の隅で一人で本を読んでいたり、
ある時は同じくらいのお年寄りと、茶飲み話をして
戦時中や戦後の話、現在の政治家の話で盛り上がっていました。

その喫茶店でも顔なじみが何人かいるらしく
主のような存在になっていました。


そんなある日、その喫茶店がいつになく混雑していたとき、
アルバイトの店員が
そのおじいさんのグループに
「席を移動して下さい」
と言いました。

おじいさんは、そのアルバイトの店員に
「毎日来ているんだよ、そんな言い方があるか!」と怒りました。

アルバイトの店員は何で怒られているのか分からず
おろおろしていました。

その後、チーフみたいな人が来て
おじいさんたちに謝って、
その後何事もなかったかのように
おじいさんたちは話を繰り広げました。

今日もおじいさんは喫茶店にいました。

今日は一人で隅のほうでコーヒーを飲んでいました。

「いるいる」と、その喫茶店の中ではもう空気のようになっているおじいさんの存在を
後ろの席の方に感じてテーブルにつきました。

私はコーヒーを飲みながら
買ってきたばかりの雑誌をぺらぺらめくって、
飽きてきたらスマートフォンを見て
また雑誌をみたりして
いつものように一人の時間をくつろいでいると、

蝋人形のような影が、私の横を静かに通りました。

ゆっくりと通り過ぎるその蝋人形はよく確かめると
いつものおじいさんでした。

杖をついで、ゆっくりと重い足取りで喫茶店を後にしました。

「いつの間にこんなに老けてしまったんだ」
と思うほど、老いが急激にやってきたようでした。

子どもが生まれて7年、
おじいさんを知って7年。

そしてこの1年はおじいさんにとっては
一気に老いがやってきていました。

このおじいさんが何をしてきたかは分かりません。

だけど、少なくとも
戦後平和でいられたのは
このおじいさんのように戦争を体験した人たちが二度とあのようなことはあってはいけないと
その子孫を守ってきた。

おじいさんのような人たちがどんどんいなくなって
一体誰が私たちを守ってくれるのだろうか?

イマドキの小学校は学園祭もどきをやっているみたいです。



各学年やPTAなどが企画した催し物に参加して遊びました。

一日子どもに付き合って頭と身体がグロッキーになりました。
恥ずかしい写真ですが、実は私の部屋です^^;

本だらけ。。



右向いても左向いても、後ろ見ても前見ても><



毎日主人からは
「片付けろ、片付けろ」といわれ続けています(号泣)
だけど、仕事柄、本とは切っても切れない関係なのです><

なので、書籍のPDF化を検討しましたが、
スキャンを買っても使いこなせるのか?
そもそもスキャンはどこまで使えるものなのか?
とても疑問でしたし、
本を裁断する裁断機も、
もし子供が知らないうちに使って、指でも失ってしまったら。。。
と考えると、裁断機を購入するまで踏み切れませんでした。

そこで、ネットを検索したら、
ナント、書籍をPDF化するための自炊セットを貸してくれるところがあると知り、
早速申し込んだところ、
すぐに借りることができました!

届いたのは大きな箱!



新聞を広げたくらいあります。そしてかなり重たい。。。



中身はこんな感じ。



富士通のスキャンと、裁断機、CDなど入っていました。



スキャンの大きさ。
B4ノートよりちょっと大きい。。



アイフォンよりかなり大きい。



裁断機の大きさは、新聞紙を広げたくらいです。



裁断はこんな感じです。



分厚い本もこんな感じになります。



こんな感じでスキャナで読み込ませます。



一度に125枚(250ページ)くらいできます。



慣れるまで2日くらいかかりましたが、
何とかできるようになり、
次々と本を裁断→スキャンで読み込みを繰り返し、
一週間では終わらず、更に延長1週間借りて、
ようやくきれいになりました。

かなりすっきりです。





パソコンにもこんな感じで入って、
USBフォルダに入れて、
これ↓で読んでいます。



部屋もすっきりしたし、
大量の本もUSBフォルダに入れていつでもどこでも読めるし、
凄く助かりました^^

自炊スキャンのレンタルは▲こちらでお世話になりました。


午後は、大手ASP、A8の中級者セミナー。
前半と後半とあって、

前半は、レビューブログの写真の取り方をÅ8ネットの伊藤さんが、
後半は、集客について、株式会社しくみラボの田村さんが講義。

写真の取り方は、今年の私の課題で、
8月くらいから勉強していて以前と比べたら随分それなりのものが撮れるようになりました。
講義の後、サンプル写真の撮影会があったのですが、
持参したデジカメの電池が入っていないことに気が付いて、泣く泣くアイフォンで撮影。
前の晩、電池切れの無いように充電していたのが失敗でした><

集客については知っているけどやっていないことを改めて認識。
早速やろうと決意した次第。

ところで、3年位前はASPのセミナーと言えば、
男性がほとんどでしかも少人数でしたが
今や、女性も多くを占め、人数も100人以上。
年々アフィリエイターの参加が急増していることを肌身で感じました。

一層激化する市場でどう生き残るか?

これからの課題です。



グーグル検索が一般的となった現在、
情報にあふれ、それをどう加工して言ったらいいのか?
そして部屋の中にあふれかえった膨大な書籍類をどう生かすか?
これがかねてからの疑問でしたが、
この本を読んで解決しました。
そして部屋中の本を処分、(というかPDF化)
仕事の時間がどっさり減って
収益は伸びるという
超効率化を実現できました。
まさしく、私の生活を一変させた本です。
その著者のセミナーがあったので即決で参加。
昨日の参加人数は私を含めて7人で、
ゼミ形式で行われました。
久々にエキサイティングしたセミナーでした。


昨日は二つのセミナーを梯子。
午前中は池尻大橋で、ある本の著者の方のゼミ形式のセミナー、
午後は渋谷で、某ASPのセミナー。
久々に早朝から夕方まで仕事がらみで外出しました。
一日家に閉じこもっている身としては、
世間の風に当たるのは刺激的です。

一つ目のセミナーはこちら
二つ目のセミナーはこちら
世界のおかしな状況も知ったことだし、
これからどうしたらよいのだろう?
と一人で考えていても意味がないので
伊勢神宮へ行って「平和」を願って来ました。

それにしても、伊勢神宮はすごい人でした><



一つ一つお参りするのに以前は並ぶ必要が無かったのに、
今回は全部並ぶのです。
この写真は内宮の正宮。

神社で並ぶのに遭遇するのは、初詣の明治神宮だよ。。。

ここに来ている人全部が
世界を支配している狂った権力の存在を知って
平和を祈ってくれれば
世の中は随分変わるのではないかな??
と思いながら、
現在の世界の支配者の崩壊と、子孫繁栄と世界の平和を祈りました。



*この場所を撮影したら不思議な光がたくさんありました。
日光江戸村へ行きました。



目的は忍者屋敷に入ってみたかったからなのですが、
ナント、入場料が大人4500円、子供2300円。。

三人で1万1300円。

そして、中ではちょっとしたアトラクションをやるのもお金取るのです。

江戸村内は1時間くらいもあれば全部見れるし。。

高速代も入っているので、「高い」というのが率直な感想です。

ディズニーランドと比べてしまうのですが、
ディズニーランドは、入場料こそ5500円ですが、
アトラクションでお金取らないし、
まる一日いてもまだ全部回りきれないという感じです。

そうなると、日光江戸村はちょっと厳しいかなーと思います。

全然ディズニーと江戸村は趣旨も目的も、種類が違うのですが
やっぱり気になるのは一日遊んだときの費用と満足感。

目的の忍者屋敷は、
結構楽しめたものの、やっぱり、これだけ。。
という感想。

江戸村の近くにあった巨大迷路の方が
安くて楽しめた感じでした。