郡上の鮎は大きくなったのか?郡上5回目とバンテリンドーム! 2025/8/5 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

3週間振りに郡上へ行ってきました。


そろそろ郡上の鮎も大きくなったでしょうか、もう8月だからね大きくなってなきゃ(^^)




まずは前の晩の話から。


先日、浜名湖で釣ったタコ、たこ焼きにして食べました。


まずは茹でて。



えっ、数が増えてるって?


そうなんですよ、ちょうどミニサイズのタコを2杯いただいたので、たこ焼きパーティを開催しました。


末娘からずっとタコパーのリクエストがあり主役のタコが足らず開催が遅れてました。


今年はミニサイズ1杯しか釣ってませんからね。


末娘の先輩や次女も参加したこ焼きを焼きまくる、出来たたこ焼き120個。


さすがに食べるペースが落ちてきてだんだん見るのもキツくなる、1人何個食べたでしょう(*´-`)


でも近くで釣れたタコは旨いですね、普段遠い国の冷凍タコしか食べてないから、しっかり味がありほんのり甘い、もっとタコ刺しで食べたかった^ ^



当然余って末娘達の翌日の弁当もたこ焼き、自分の釣りの弁当もたこ焼きです(^^;






そして翌日、珍しく暗いうちから家を出て郡上を目指します。


夜には師匠から中日vs阪神戦をお誘いいただいたので午前中だけの半日釣行です。


なので美並辺りで竿を出すつもりでいました。



岐阜に入り道路の気温計は25℃、ちょっと窓を開けてみたら空気がヒンヤリ冷たく気持ちがいい。


毎日寝苦しい夜が続き、エアコン付けっぱなしで寝ていると感じる事のない夏の朝のあの感じ。

木々の間を走るとキャンプ場で迎えた朝の匂い、空気、雰囲気を思い出しました。


ラジオ体操行く前に日課のクワガタ探しもこんな感じの朝でした、懐かしいな〜^ ^



あまりにも気持ち良く窓全開で走ってたら美並通り過ぎて八幡まで来ちゃいました。


 

朝モヤがかかり本当に気持ちいい朝です。


いつもの清水釣具店さんでオトリを調達し情報収集、大きくなりましたか?と聞くとぼちぼちな!とかえってきました。


渇水であちこち動けるが、本流は小さなのが多く混じるそうで、やっぱり白鳥から上か支流がいいみたい。


近くだと吉田川に入ったお客さんが比較的大きな鮎を釣ってくるそうです。



白鳥よりも上流が気になるところですが、時間もないので吉田川のいつもの場所へ。


すでに車が4台、これからもっと増えるでしょう。


川に立つとまだ水も冷たくヒンヤリ。


いつもなら日が射す時間ですが今日は曇り予報で暑さが気になりません。

ちょうど7時にスタートです。



開始15分で最初のアタリ!


オトリサイズの鮎、大きくなってました。


先行者が手前の流れを釣っていたので、自分は奥の流心を。


白泡の中でガツン!


追い星クッキリのキレイな鮎です。


ここで先行者との間に2人が入川、竿一本で4人並びました。

郡上はこれが当たり前、人が多いから仕方ないです^^;


3匹目を掛けたところで身動きが取れなくなり対岸に。



渇水なので両側から竿を出す訳にはいかず、そのまま落ち込みの白泡を狙います。


ここは毎年大鮎が出るポイント、ただ今年は1匹も釣れてません、出たのは群れの白い鮎ばかり。


いい感じに潜ってくれたと思っていたら他の人の詰めた仕掛けが絡まりグシャグシャに。


張り直して再度入れ直すが反応ナシでした。



そしていつも鮎が見えているのにほぼ釣れないトロ、いい鮎が石の周りで喰んでますがオトリが入ると散らばってしまいます。


ここで掛かると面白いが釣れた試しがありません。


そしてやっぱりこんな子も出ましたよ。


ダメージないのでリリースで。


思っていた瀬では反応悪く他の方も竿が立ちません、石色も悪い様な気がします。



残された時間はあと2時間、フネは5匹増えただけ。



ここで一気に場所移動、桜並木まで歩いて瀬を釣り下ります。


ただ人も増えたのでなるべく竿抜けを探しながら。


上流から見ると10数人の人が竿を出して、案外辺地や分流、チャラで竿が立ってます。


入れ掛かってたすぐ下の人に声かけると、小さいけどなと言いながら、なかなかのサイズをオトリにしてました。


自分も瀬で1匹掛けたが痛恨のバラシ。



続いてヒットしたこのサイズ、小さいけどオトリにして頑張ってもらいます。


ちょうど昼食に上がられる人が増え、場所が空いたのが良かったのかもしれません。


誰も竿を入れてなさそうな場所は反応が出ました。


ズガガガカッ!と瀬掛かり。


気持ちのいいアタリです。


ビリビリッとチビ鮎、これが続くと厳しくなる。



顔掛かりでお持ち帰りしました。


この頃から反応が良くなったような気がします、あちこちで竿が立ち始めました。



昼になり朝の瀬まで釣り下ってきました。


朝は全く反応の無かった流れでポンポンと。


黄色い鮎が入れ掛かり、時合いかな。


もう一匹追加して気持ち良く終わろうとしたら根掛かり、外しに流れに入ると迫り出した枝に天井糸引っかけて万事休す(-.-;)


根詰まりは回収しましたが仕掛けを切って納竿です。


はい、今日は大人しく帰ります。



本日の釣果  鮎  15尾  13〜18cm


小さくてオトリにしなかった鮎も混ざってます。


たぶん中が2匹、アベレージは小サイズだったでしょう、全体にまだ小さかったがオトリにはなりました

(^^;


午後からさらに活性が上がりそうだったのでもっと楽しめたかもしれません。



川を上がる時に横浜からキャンピングカーで来ている方と少しお話しを。

今回は4日間滞在し一旦横浜に戻り、来週は奥さんを連れて徹夜踊りの時に来るそうです。


鮎釣りだけじゃなく徹夜踊りまで、羨ましい限りです。


去年ここで会った神戸の方もそうですが、案外ここで釣っている人、吉田川Loverの方が多い。


皆さん同じ事を言われます。

本流よりも絶対に吉田川だ!って^ ^



そして帰りの準備が終わったら昨日のたこ焼き弁当を食べてから帰りました。



冷めても旨いたこ焼きでした(*´-`)


あと、いろいろ助けてもらった石。


なんの事か分からないよね、ホント助かりました^^;



急いで帰り道具の片付けもそこそこに風呂入って準備して出発、久しぶりのバンテリンドームに。



師匠とはドームイオンで待ち合わせ。



座席はバックネット裏。

師匠いつもありがとうございますm(__)m



強いタイガースを迎えて楽しみな一戦です。


半分黄色いスタンドを見ながら駆けつけ一杯!


すでにイオンからドーム入るまでに一杯飲んでます

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


試合は大野と高橋の投げ合い。


度重なるドラゴンズのピンチも要所を締めるピッチングでなんとか凌ぎ、3回ミッキーの2塁打で2点先制。


その後どちらもチャンスはあるが得点入らず2ー0でドラゴンズリード。



師匠がやっぱりホームランが見たいとしきりに言ってます、なんか嫌な予感(-_-;)




7回始まりに六甲おろしを大合唱を聴きました。


マジック点灯でノリに乗ってますね。


強いってのは一番のファンサービスだと思います。


ビールおかわりして(=´∀`)


師匠はアイスの入ったレモンサワー飲みながら。



負けじと燃えドラ大合唱!



8回表、佐藤照の逆転スリーラン∑(゚Д゚)!


すごいホームランでしたよ、打った瞬間に黄色い集団が総立ち、皆でハイタッチしてました。



2人は黙って席を立ったのでした(¬_¬)




そのままタクシーに乗り込み今池に。



ピカイチじゃなく、きも善さんへ。


今池界隈は師匠の子供の頃からの遊び場、どうしたらこんな街の人があんなにワイルドになるのでしょう?

ドームでも散々飲んで食べてたけど、ここは何を食べても旨いね〜^ ^



注文した飲み物が、隣の席のカップルに運ばれた事で話をするきっかけが出来ました。、ら


彼女が大阪の出という事で師匠と話が合い、自分は兄ちゃんから恋の相談を。

このカップルかなりの訳アリでした。


貴重な時間を邪魔しちゃったかな(^^;;



閉店まで飲んで店を出ると、またあのカップルと一緒になり兄ちゃんが早く帰れと急かす、まだ続きがあるみたい。

都会の夜は刺激的です^ ^



家に戻ると酔っ払いはすぐに爆睡、朝は3時起きでしたから。


こうして長い長い1日が終わりました。





さて来週はお盆ですね、皆さん長い盆休みがあるのかな。


自分はいつも通り仕事してます。


山の日は休みなので、行けたら巴川の番人M君と白川に出撃するかもしれません。


雨予報が続きます、そろそろ雨も必要ですね。


楽しみにしてます^ ^









毎度、とりとめのない長い話でスイマセン^^;