今日も取水塔の周りにボートが集まってます。
そこを目指して出航!
ちょうど朝日が登り本日の大漁祈願。
少し遠回りして操船の練習、なかなかコツが掴めず思った様に進みません。
うーん、難しい。
取水塔の近くまできて、そこから見晴らし亭さんの桟橋周りにボートが集結してました。
今日は平日なのにボートが多いです。
叩き台をセットしようしたが1つは長さが足りず使えない。
魚探の振動子も付けられません。
手漕ぎボートとはヘリの高さや太さが違ってました、改良の余地があります。
7時半ころから始めましたがアタリは遠くぜんぜん釣れません。
自分の周りの人も同じ状況だったので早く場所を移らなかったのがダメでした。
ワカサギの集まる所を探して仕掛けを落とさないと釣れるわけありません。
初のエレキで浮かれていたのかも、どうしてもボートの少ない密集から離れてボートを走らせてしまいました。
誰もやっていない場所、灯台あたりまで行ってみてもやっぱり反応ナシ、舟の集まっている場所しか釣れないようです。
時々雪がチラつき、風も強くなってきました。
あちこち細かく動いてみたが昼までに20匹ほど、完全に迷走してました。
片付けた竿をもう一度セットし直して、2本竿で誘いをかけます。
群れの反応はありませんが誘い続けるとアタリが出ます。
あとは必死に竿を上げ下げ、あっという間に納竿の時間になりました。
16時帰着なので15時半まで粘り急いで片付け、なんとかギリギリ間に合いました。
奥さんにアンカーロープに仕掛けが巻き付いてる事を伝えると、先程戻ってきたボートには凄い数の仕掛けが付いていたって。
あれだけ密集してあちこちでボートが当たっていると、仕掛けが絡むのも仕方ないですね。
とくにドーム船が増えてよく流されている様な気がします。
家に戻り数を数えました。
本日の釣果 ワカサギ 87匹 6~9cm
うーん、なんとも厳しい結果でした。
初エレキで張り切って出ましたが、午前中は何をしていたんでしょうね。
心が折れて泣きそうでしたよ、昼頃にはヤル気も無くなってました。
最後の場所で竿をださなかったらもっと酷い結果だったでしょう。
皆さん巧みな操船であの狭い間を割って入って行きますが、自分はとても無理。
ちょうど同じ時間に上られた方は200超えの釣果、派手に誘いを入れてやりアタリが続いたそうです。
朝から動かずずっと同じ場所で、早めにワカサギの居る所を見つけないとダメですね。
釣ったワカサギは唐揚げで。
いつもより塩っぱい唐揚げになりました。
・゜・(ノД`)・゜・。
また次頑張ります!