大阪で新年会、泊まりは有馬温泉で!2日目 2025/1/21 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^


昨晩は日付が変わる頃まで飲んでいたかな?


なんか残骸がいっぱいあるけど(^^;




目覚めて暗いうちから温泉に浸かりに行きます。


朝風呂も最高!

昨日のお酒がきれいに抜けました。



明るくなるまでずっと浸ってました。






今日も快晴になりそうです。




本日の予定は師匠とモン君は大阪でお世話になった方に会うので少しの間別行動。


自分とK君は大阪城を見学して待つ事にしました。



炭酸せんべい買って、大阪の中心街へ戻ります。






ここまっすぐ進んで左に曲がり、突き当たりの高架をくぐったら大阪城が見えるから、とここで下ろされたけど...。



ここどこですか?



雰囲気のあるガード下をぬけて。


ガードを抜けた先は広い大阪城公園でした。


天守閣は見えないけど大阪城ホールが見えます。


若い子がやたら多いと思ったら、今晩NiziUのコンサートがあるんだって。


公園内を走る人が多い、こんな施設がありました。


1000円でロッカー、シャワーが借りられ、+1000円でウェアやシューズまで貸してくれるそうだ。


今週末には大阪国際女子マラソンもありますからね。



ゾロゾロと進む人達の後に付いて自分達も天守閣を目指します。


ここを歩いてる人達、ほぼ外国の人でした。


やっと天守閣まで来たが今度はチケットを買う人達の行列が出来てました。


それを見て天守閣入場は諦めました。



青空にドーンとそびえる大阪城を見て満足です。


南側の桜門からでて公園を半周する形で戻ります。


内堀、外堀と歩いたけど広いですね。




こちらではちびっ子マラソン大会が開かれてました。


ゴール地点で待つ先生が園児達が近づくと少しずつ離れていく、これを見た園児が待て〜っ!って追いかける。

途中で転ぶ子も続出したけどめちゃ可愛かったです^ ^



ひと回りしてきたら大阪城ホールの行列が増えてました。


NiziUのグッズを買い求める人の列でした。



歩き疲れたので電車に乗ってひと区間の京橋へ。


師匠にオススメの店を聞いてたけど、駅降りてすぐのここに飛び込みました。


昨日、天満の商店街で見た看板の様な値段、隣の1軒目に入る居酒屋と悩んだけどこちらに決定。



ここはすべてQRコードで注文でした。


まずはビールで乾杯!


刺し盛り頼んだり、


串揚げ盛り頼んだり。


食べたかった紅生姜の串揚げが旨すぎて追加注文。



ここにもあった赤星頼んでみました。


K君も赤星ファンなので見つけたら必ず頼むそうだ。


1時間くらい飲んでたかな、せっかくなので他の店も覗いてみましょう。


今晩は師匠が大阪時代に通い詰めた串スタイルの焼肉屋さんに行くので重い肉料理は避けて。


是非行ってみたかった立ち飲み屋を探します。

師匠オススメのとよさんも開店準備中と写真が送られてきました。


自分達を車から降ろしたあと、店がやっているか見に行ってくれてました。




立ち飲み屋さんが何軒も連なってましたが入口にはずらっと人の背中が、素人にはとても入りにくい状況。


後で知ったがこの先にとよさんがあったんだね、足を伸ばして見てこればよかった。


あちこち歩き回り探していると駅出たすぐの店に空きがありそう。



2人だと伝えるとお客さんらが席を詰めて開けてくれました。




おねーさんにオススメはドテ煮だと聞き、それを注文。


これがめちゃ美味しくて一気に食べちゃった。



たまたま隣にいた常連さんらしい方が、おねーさんと釣りの話になり自分の釣った魚の写真を見せている。


今度、明石でブリ狙ってくるわとか言ってイカやら太刀魚の写真を見せて、おねーさんもアジングをやるそうだ。

我慢できずに覗き込んで写真を見せてもらうと、大漁の写真ばかり。


そこから釣りの話で盛り上がりました。


愛知から来たと伝えると去年は3度伊良湖水道に太刀魚狙いできたそうです。


京都の方なので伊良湖へは鳥羽出船、イカは福井に鯛やタコは明石に出かけるそうだ。


こんな話が出来るのも立ち飲みの良いところでしょう。




途中で見つけた御座候も食べて。




師匠達に京橋の駅まで迎えに来てもらい合流。




鶴橋に向かいながら車窓からあべのハルカス。


どこをどう走ってるのか分からないけど案外近いのかな?通天閣も見えたし。



鶴橋に到着!


ここは女の人に大人気ですね、若い子が大勢居ました。



ここがオススメのキムチ屋さん、山田商店。


キムチを買って帰るならいつもここだそうだ。



このキムチを買う為にモン君が専用の密閉容器を持ってきてくれました。

これが無いと車の中が強烈な匂いに包まれますから。



家族へのお土産も確保^ ^





そして今里にある串源さんへ。




ただ予約した時間より早く着きすぎました。


まだ1時間ほど時間があるので、師匠が過ごしたと言うこの辺りも、変わらないいなーとか聞きながらフラフラ歩き回ってました、


昔盗まれた自転車を引き取りに行った交番がそのまま残っていて懐かしがってました。


周辺を歩き回っていると何度も同じパトカーに遭遇、確かに怪しいよね(^^;;




時間になり串源さんへ。


この旅の最終目的地、ここに来る為にこの旅が計画されたと言っていいでしょう。



師匠からいっぺん連れて行ってやりたいと、ずっと串源さんの話を聞いていましたから。


先代のご夫婦が小さな場所から始められ、師匠はその頃からの常連さん。

息子さんが継がれて店を新しくされ2月にはもう一店出されるとか。





飲み物以外はお任せで出してもらいました。


これがね何を食べても美味しいの。


初めて食べる物もあります。




これなんて衝撃を受けました。


こんな食べ方があるのかと^ ^



ここから串がどんどん焼きあがってきます。


串源さんは自分で焼くかわりに串に刺して炭火で焼いてくれる焼肉屋さんでした。


焼き過ぎたりせず一番美味しい状態で提供されるから旨いのよ。


昼間ビールばかり飲んでたので途中でハイボールに。


タレもちょっと変わっていて旨い。


ホルモン串は言うまでもないですね。

焼き加減が絶妙。



何本でも食べられそう。


そして1番驚いたのはコレ!


師匠がホルモン界のポッピングシャワーだって、口に入れ噛むと弾ける様な食感。

なんじゃこりゃ?


クセになりそう^ ^



そして〆はこの海苔の山。


中身はどデカい爆弾おにぎりでした!



ご馳走様です、大満足でした。


確かに美味しい肉、新鮮じゃないと食べられないものですね。


グルメな師匠の原点をしっかり見せてもらいました。




吹田の長女の所へはちょくちょく行ってましたが、今回の旅で大阪が大好きになりました。


もっと地に足をつけて回らないといけなかったですね。



この旅を企画し誘ってくれた師匠、行きの車以外ほとんど運転をしてくれていたモン君、こんな優柔不断な酔っ払いに付き合ってくれたK君、楽しかったです。


ありがとうございましたm(_ _)m



またどこか企画して行きましょう。


もちろんDEEP大阪第2弾でもいいですよ^ ^




次、皆で集まるのは三河湾のどこかの海岸でしょう、もうすぐ潮干狩りが始まります。



こちらも楽しみです^ ^