車中泊で郡上!和合橋から 郡上2回目 2024/6/10-11 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^


行ってきました郡上、今回は車中泊で2日間やれるので気合いが入ってます。

師匠から貰ったステッカーを鮎クーラーに貼って。



前日からの雨雲も朝には完全に抜けて晴れ予報。

岐阜は水位が変わるほどの雨ではなかったみたい。


清水釣具さんでオトリを仕入れ状況を聞くと渇水で釣れる場所が限られているみたい。


朝のうちは気温も低いので厳しいそうだ。


たしかに日中は30℃近くまで気温が上がる予報だが今朝は肌寒かったから。




釜淵か下万場橋辺りのつもりで車を進めると和合橋の駐車広場に車が2台しか止まっていません。


コダチ前も1人しか入っておらず、こんな日は珍しい。


超人気場所にたまには入ろうとここに決定です。




着替えて準備してたら1人オトリ缶持って川をあがってきました。

声をかけると1時間ほどやったが反応なくて早くも場所替えだそうです。


朝のうちは本当に厳しそう、石の色は良さげなのに。

先ほどの方がやっていたその先の瀬肩から8時頃スタートです。



ほどなくしてガガっと初アタリ!


追い星クッキリのきれいな鮎サイズもまあまあ。


これは!っと期待したが次が遠い。


朝は青空が広がっていたが雲が広がると寒く水に浸かるのがイヤになります。


先週の反省から丁寧にオトリを扱うがこないね。


やっときたと思ったらチビ、とても鼻カン通せる大きさじゃありません。




いつの間にか人も増えてきました。

和合橋から等間隔に人が並んでます。


対岸からも3人ほど竿出し。



久しぶりのアタリ!


小さいけどオトリが替わりました。


でも次はまた細かくなってしまう、そしてまた次も。


ダメージないのでリリース。


群れ鮎が糸に触り掛かってしまいます。



白波の立つ強い瀬に移りガツン!


やっと黄色い鮎に会えました。


もう昼近くなり場所移動も考えましたが、この鮎を見てもう少しここで続けてみることに。



それからポツポツと掛かり出しました。


どこに居たんでしょう、鮎が動き出した気がします。


体高のある鮎も。



水温も上がり水に浸かっていても寒くありません。





かなり下流まで下がってきました。


対岸の方が入れ掛かり、すごい勢いで掛けています。


ここから先は初めて入る場所、瀬がありひらきがありチャラやトロも。

そしてまた瀬肩に続く。


いい場所ですね、人気の秘密が分かりました。


かなり下がってきたので戻るのも面倒で昼食抜きに。


少し型も良くなってきました。


こんなのが続くと嬉しいのですが。



ただ相変わらずオトリにならないチビ鮎も邪魔します。


これが続くとオトリ弱っちゃうのよね^^;



今日一番が出ましたが18cm止まり。


キレイな魚体の鮎です。


17時過ぎて気が付けば周りに誰も居ません。


最後の1匹を掛けて納竿です。




本日の釣果  鮎 18尾  14〜18cm


午前中は先週の悪夢が蘇り焦りましたが、午後から少し釣れてくれたので楽しめました。


もっと早く掛かり出してくれれば。


漁協へ卸しに行くと皆さんいっぱい釣ってますね。





そして大和の道の駅で温泉へ。



久しぶりの大和温泉やすらぎ館、いいお湯でした。


そしてひとり夜宴です。


カツ丼にぶっかけ蕎麦で。



2本目を空けたところで眠くなり終了、車内でスマホいじってたら10時には寝落ちして。


2日目はどこに行こうか考えながら(_ _).。o○





2日目につづく