ワカサギ釣り入鹿池、今季初です!2024/1/30 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^


今季は完全に出遅れてしまったワカサギ釣り。
このままだと本当に行かずに終わってしまいそうです。

いつも3月の中頃には群れが散ってしまうので残すところ1カ月半。

やっぱり今行かなきゃ。


嫁さんに無理言って出撃させてもらいました。


と言っても休みにやらないといけない事が多く、どうしても出るのが遅くなってしまいます。




案の定通勤渋滞にハマり、水葉亭さんに8時半に着きました。


やってきました入鹿池!


雲ひとつない青空に雪を被った御嶽山の山頂がチョコンと見えてます。


いつもの景色かと思ったが、かなり水が少ない。



元気な奥さんの声に迎えてられ、ご主人にお久しぶりのご挨拶。


去年の夏過ぎから雨が少なくずっとこんな状態だそうです。

ワカサギは釣れているそうで、火の用心から取水塔にボートは集まってました。



準備してると忘れ物に気づく、それも3つも。

魚探の振動子、サングラス、カップラーメン。


慌てて出たので肝心な物を忘れてしまった。

湯沸かしの道具は持ってきたが、買いに戻るのも面倒なので昼飯はおにぎりだけに。



さて何処へ入りましょう?




取水塔には近づけなさそうだし。


ドーム船も増えカラフルで賑やかです。



六軒岩がこんなに見えちゃって。


例年より3、4m水が低いですね。



火の用心辺りでも釣れるそうなので、一旦灯台下まで行き風が吹き出す午後から取水塔に行きましょう。



灯台の下にアンカーを降ろします。

9時、ここからスタートです。


灯台より先は数艇のボートのみ。


あちらも気になるが遠い。


すぐに今季初ワカサギ。


7cmほどの当歳魚、カワイイやつ。




単発アタリのみ、2時間でこれだけ。



なかなか厳しいですね。

誘い続けないとアタリが出ません。


エサ替えも頻繁に行わないと。




灯台より先の風の通り道まで移動したが、やっぱり寒いしアタリも遠い。



早めの昼飯を食べながら火の用心沖へ。


あとで聞いたのは壁沿いのが群れが寄っていたそうだ。


少し離れていたので単発でした。


14時でこれだけ。


今日は目標の束も厳しいか。




取水塔寄りに最後の移動、これでダメなら諦めます。


しばらく単発だったが今日初の3連。


群れが回ってくると大忙し。


型もこちらのがデカい。

やっぱりワカサギ釣りはこうじゃないと。




気がつけばボートの数も減り日が傾いてました。


16時頃まで粘って納竿です。




本日の釣果


ワカサギ   129匹  6~9cm


終盤にいいペースで掛かり出したので、止めたくなかったが時間なので仕方ありません。
もっと早く移動してればね。

それでも目標の束越えしたので良しとしましょう。


今年の初釣り、集中して穂先見てたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。

やっぱり釣りは楽しいです^ ^





 

そして今日は季節の変わり目の節分。

この日の三女の弁当は長女が作った孫娘の昼食同様のキャラ弁でした。


夜は恵方巻き食べて豆撒いて。


食欲旺盛の一歳4カ月児。

一心不乱に食べてます。


今年の鬼役は小鬼でした。


こちらも案外ノリノリで。


この小鬼達、豆を撒くと喜んで拾って食べてくれる。




邪気を祓い福は内に。




福と少しでも長く一緒に過ごせますように。