今回は楽しみにしていた同級生で鮎仲間のM君との釣行。
去年はよく一緒に鮎釣りしてましたが、今年は仕事の都合でなかなか行く事が出来ません。
わざわざ自分の休みに合わせてくれました。
今年はいつもと違う川に行こうか?馬瀬上流か白川が候補です。
朝起きると外は雨、かなり降ってたみたい。
すぐに天気予報をチェックすると雨はすぐに止むが下呂方面は日中に雨の予報。
郡上周辺は雲りだったので結局郡上へ。
まずは清水釣具さんでオトリを調達です。
最近の状況を聞くとやはり良くないみたい。
常連さん達は八幡より上で釣ってくるそうです。
吉田との合流に入って町裏か合流下を釣るつもりでいたが、大将の話を聞いて急遽変更、大和方面に向かいます。
美並の道の駅にも置いてあった侵入禁止のバリケード。
こんなのが公園や河原に降りられる道の入口に設置されてますが、鮎釣り利用であれば動かして中に車を止めてもいいそうだ。
いい話を聞きました。
先週入った西河橋やヤナを横目にもっと上へ。
ウィンドパークの駐車場には車は1台も止まってません。
ここに決定です。
バリケードがあると入れずに敬遠する人もいるよね、だから誰も居ないのか?
毎年この時期は大会やら下見で大混雑の場所、朝早いとはいえ誰も居ないなんて。
先週の教訓から朝は強めの瀬から始めてみます。
開始5分、追って掛かりました。
少しサイズアップ。
なかなかいい型じゃないですか。
こんなのが背掛かりだから引きずり回されます。
こんなチビちゃんも背掛かりで。
ダメージが大きく引き舟に。
12時になったので昼食にしましょう。
午前中は12匹、自分には上出来です。
今日は激辛醤油ラーメンとノンアルで。
辛すぎてスープは飲まなかったのに口の中がずっと痺れてました。
いろんな事話しながら食べてると、1時間あっという間に過ぎてしまう。
整備された公園で車から釣り場まで近い、トイレもありキャンプまでできちゃう。
ウィンドパーク、あらためて良い公園ですね〜。
晴れ間も覗き青空が広がっています。
雨が降らなくて良かったよ。
相変わらず誰も来ません、一台車が入ったが堰堤の上で釣っている様です。
先ほど小学生の課外授業があり、分流でタモ持って小魚を大騒ぎして追いかけ回してました。
なんて素敵な学校でしょう、自分もこんな学校に通いたかったよ。
午前中は自分達と小学生で貸切でした。
午後の部は堰堤から釣り下がります。
一応、白泡の中を泳がせたが、ビリの群れ鮎が掛かり即リリース。
細かい鮎の群れが糸に当たるから変な感じ。
岸辺の石が明るい流れに送り込むとガツッ!
辺地の木の下に黄色いのが居たよ。
続いて小さいが追ってくれました。
ここから瀬を釣り下がっていきます。
目の前の広大な瀬にM君が1人だけ。
逆に何処をどう釣っていいのか分からず、あちこちの筋に竿を出す。
先ほど釣れた様な明るい場所を探しながら。
しばらく沈黙の時間です。
垢腐れで川も歩き辛い、ズルッと滑ってコケまくりでした。
ポイント絞れず粗い釣りになちゃいました。
朝入った瀬まで戻りやっとガツン!
おー、まだ黄色いの残ってたよ。
こんな鮎達を待ってました!
4時過ぎて鮎の活性が上がった気がします。
底バレも増え川の中が賑やかに。
途中入れ掛かりもあり良い時間帯に突入。
やはり荒い瀬からはいい型が出ました。
結局6時まで竿出してました。
山で日が陰り納竿です。
本日の釣果 鮎 30尾 14〜21cm
午後からは18匹、珍しく釣れました。
型もまずまずで塩焼きサイズが揃いました。
4時にはひとり入ったがそれまで貸切、人気のウィンドパークでこんな事があるのですね。
今季は解禁から出来合いの5.5号4本イカリを使ってきましたが途中で7号まで上げました。
自分は手巻きなので5.5号は小さ過ぎて無理。
これから急いで大きいのを巻かなきゃいかんです。
21cmだが体高がありズッシリ重い。
旨そうな鮎です。
今日は卸さずにお世話になっている人にお裾分けです。
着替え終わってM君からプリンの差し入れ。
M君、巴の番人しながらスィーツ男子でもあります。
何処のプリンかは秘密ですがめちゃ美味い。
グラデーションで分かる通り、カラメルの絡みが最高でした。
実はここのプリンの大ファンなんです。
ごちそうさまです(^^)
次は巴川?今度こそ41号沿いかな?