よく雨が降りますね。
今週はどこの川も増水で鮎釣りは諦めました。
探せば竿出せる川もあったでしょうが、ちょっと休憩、違う竿を持って行ってきました。
向かった先は師崎周辺、タコ狙いです。
5月から3回行ってますが、未だ顔が見えず。
そろそろ出るかなぁ?と思って。
到着すると海の色が変、かなり濁ってます。
タコって雨水入ったらダメでしたっけ?
初心者なんでよく分かりません。
去年初タコ釣りで釣れた場所、師匠と2人で4杯釣れました。
自分は1杯だったけど...。
この辺りしか知らんから。

足元、トントンしながら少しずつ移動。
ちょっと投げてズル引いたり。
テトラにも移動したが、こちらは根がかり多発。
3個もタコ餌木ロストしました(涙)

うーん、今日も異常ナシ!
3時間ほどやって、投げの練習になりました。
他の釣り人はチヌやらキスやら釣ってましたよ。
次来る時は自分もエサ買って来ようか。
帰りに釣具店に寄りウナギ仕掛けを仕入れます。
夕方から人生初のウナギ釣り、海の師匠から誘いがありました。
浜名湖で知り合ったHさんも参加で。
Hさん、木曽川でウナギを年間何本も釣る名人だそうだ。
2人で昼間にドバミミズを掘りに行ってくれました。
さすが師匠に名人、名古屋市内であんなに太いミミズを山盛り掘ってくるとは!
一体何してる人達なんだろう(・・?)
写真を見せたいけどやめときます。
明るいうちに釣り場に到着、ヤブ蚊の猛攻に耐えながら準備します。
市販の仕掛けで竿を2本出しあとは当たりを待つだけ。
初ウナギ釣りを祝して、3人で乾杯してスタートです。
自分は運転手なのでノンアルですが。
名人曰く、雨で水が濁っていて蒸し暑い日は最高の条件なんだそうだ。
ドキドキしながら待つが、なかなか穂先は動かない。
.........ん?
それからどうすりゃいいのでしょう?
誰か助けてー!






