入鹿池でワカサギ釣り7回目最終 ! 2021.3.15 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

今週も入鹿池に行ってきました。


今回で最終となります。



いつもの水葉亭さんに7時に到着。


すでに朝日がのぼってました。


朝のこの景色好きなんですよね。


整然と並べられたボートに朝日を写す湖面、朝の空気の冷たさもあって気が引さき締まります。


水葉亭のご主人が最近の釣れている場所を絵で教えてくれました。

六間岩から取水塔、火の用心にかけて岸に近い方で釣果が出ているそうです。


さあ、どこ行きましょう?


今日は出ているボートが少ないみたい。

場所も選び放題、こうなると逆に難しい。

魚探の反応もどこも同じに見えるし。



結局は先週と同じ場所辺りで釣ることにします。


準備が出来たらお約束の朝マック。

今季はベーコンエッグサンドをボートの上でよく食べました。

朝早くからドライブスルーは賑わってますね。



釣り始めると早々に1匹。

こりゃ爆釣か!っと思うが後が続かない、いつものパターンです。

誘って誘ってやっと1匹。



火の用心〜灯台周辺もこの状況。

釣れているのかどうかも分かりません。


群れが入る事も少なくなりました。




途中から風が強くなりボートが回り、仕掛けがアンカーロープに絡まる。

アンカーを上げて仕掛けを解いていたら、かなり流されました。


戻るついでに小移動。
その場所では不発でした。

ちょっと動いただけなのにアタリすらありません。


少し早いが昼飯にします。



午前の部の釣果、30匹くらい。

厳しいけどこれもいつもの事か。


本日の昼食は味噌カツ弁当、


釣れないのでのんびりと食べました。

近くのボートからは美味しそうなカップ麺の匂いが。
寒い時はあの熱いラーメンに助けられます。




午後の部を開始するも相変わらず強い風、ボートもクルクル回る。


久しぶりに群れが回ってきました。

そんな時に限って仕掛けが絡みタイムロス、しかもグチャグチャになり仕掛けも2本ロス。

悲しすぎます。


2度目にまた絡んだので竿を1本仕舞いました。

一本で勝負です。


ただ、ペラペラの穂先が揺れて...。

アタリが取れない(涙)


それでもこちらのがよく釣れる気がします。





3時を過ぎてあと3匹釣ったら納竿する事に。


これがなかなか釣れないんだよね。

針に乗っても途中で外れるし。


だんだん焦ってきました。


3時42分、
やっと目標の3匹目を釣りあげ納竿です!



本日の釣果78匹。

釣果は大した事ないですが満足してます。

自分が入鹿池に通い初めて今季が一番ワカサギが大きかったし。

食べ応えがあり美味しかったです。



小刻みに揺れる穂先見つめてると時間の経つのが早い、あっと言う間ですね。

気付いたらもう撤収時間とか。

いろんな事忘れて穂先に集中するのが面白いのかな?

他の釣りにも言えますが、文字通り夢中になりますね。






次は何にハマりましょうか。