再検、のぐち | ADHDママは息子の発達が心配。

ADHDママは息子の発達が心配。

息子・はるた 5歳。小児リハビリ科通院中。ゆっくりびびりな男の子を心配するブログです。

(※深夜のぐちです笑い泣き

健診の内容は備忘録をかねて改めて書くつもりなので、全然スルーしてもらってかまわない内容になります。)






2歳児健診、もとい1歳6ヶ月健診の再検に行ってきました。


結果、6ヶ月後に再検。




この再検の中身がどうであれ、

『3歳健診までの経過観察です〜』

ってどうせ流されるものだと思ってました。


えっ、また半年後に来なきゃいけないの滝汗

全然想定してなかったわー……。


1歳6ヶ月健診は集団健診で、再検者は1歳6ヶ月児と一緒になるんです。

今回はそんなに目立たなかったけども、次回は1歳離れてる子たちと一緒になるのかー。

いくらなんでも正直、嫌だ。




自治体の健診は受けるたびになにかしら保健師に対してもやっとくる。


今回のもやもやポイント。


再検に来てください。

とただただ言われただけだったこと。


こちらから言語聴覚士さんの相談会のことを訊いて、初めて『ご希望でしたら、資料送りますね』となった。


うーーーん。

なんで毎度、保健師はこちらに寄り添ってくれないんだろう。何も訊かないし、教えてくれない。

行政はこちらからから働きかけないと動かないとよく聞くけど、こちらが情報持ってなかったら働きかけすらできなくない?

その情報どこから仕入れたらいいんですか?

保健師は教えてくれないし、自治体のホームページ、広報とかにも載ってないよ??


この感じだと、次回の再検も経過観察と言われて終わるんでしょう。

3歳健診は3歳半くらいにやるみたいだから、なんなら3歳の時にまた再検に来てって言うんですかね。

"ことばの教室"を勧めるわけでもなく、情報もくれるわけでもなく。

ほんと、行く意味あるのか分からないぼけー


別に何か得られるものがあったら全然行きますよ。

1歳違いの子たちに紛れたって、そんなの気にしない。

でも、『遅れてますねー、半年後また診せてねー』だけで全然こちらに得られるものがないのに行くのはつらいショボーン