ならし保育 | ADHDママは息子の発達が心配。

ADHDママは息子の発達が心配。

息子・はるた 6歳。小児リハビリ科通院中。ゆっくりびびりな男の子を心配するブログです。

最近ばたばたしていて、更新が滞っていますえーん



はるたの入園式も終わり、きょうからならし保育が始まりました。
きょうは1時間半の保育。
事前の説明では"慣れればどんどん時間を長くしていきます"ということでした。

きょうは泣いて、おんぶしてもらって寝て、ちょっと起きて……それで終わったみたいです笑い泣き
水分も摂れず『明日も同じ時間でお願いします』ということでしたアセアセ
しかし、ずっとおんぶしてもらってたみたいで、保育士さんすごい! って思いましたお願い


今まで何度か子育て施設の一時保育は利用したことがあって、あんまり抵抗なく慣れるかな〜と思っていたんだけどな。
多分、私が思うにはるたは小心者だから、たくさんのお友だちにビビったのではないかなと思いますニコ
(支援センターでは周りのお友だち・職員さんが気になって遊べないタイプ。)
一時保育だとかなり少人数だからねにやり


そんな感じで、保育園から帰宅。
一応、水分を…と思いマグをあげたら、自分でマグを持って水分摂ってるポーン
いつも遊ぶだけで絶対にハンドル持ってストロー咥えないのに!!
すごい、他のお友だちを見てやってみたくなったのかな。
(それっきりで、もうやらなくなったけど滝汗


この調子で刺激もらって、はるたスイッチ押してもらいたいなうずまき