アラフィフ独身/元イラストレーター25年歴の心理カウンセラー/もりわきまりこです。

 

【自己紹介 ①】不登校になるまで

【自己紹介 ②】働く引きこもりイラストレーター

【自己紹介 ③】自分を棚に上げたままでカウンセラーになりました(最終話)

 

今日はつい心と裏腹なことを口走ってしまう方にお伝えします。

 

 

PTA役員の人間関係についてのご相談。

 

 

クライアントさん)

今年PTAの役員が回ってきて、もううんざりしています

 

わたし)

うんざり??

 

クライアントさん)

わたし個人に議決権はないので

「気にせず忌憚のないご意見、どんどん言ってください」とは言うんですがーー

 

わたし)

あそー

で?

 

クライアントさん)

誰かがいい感じの意見を出されるとなーんか嫌な気持ちになり

 

それが実現しない、出来ない理由を片っ端から並べて論破で却下してしまいます

 

わたし)

アッハッハッハ!!

あなたはあなたで通したい名案があるんですか?

 

クライアントさん)

そこなんです!!聞いてください

わたし、自分はなんにも案が無い人なんです

 

なのになんで「なんでもいいよ」って言っちゃうんでしょうか?

 

はー

この役、早く終わりたいなぁ…

 

 

 

とのこと。

 

 

モヤモヤたまるねぇ・・

って、そのモヤモヤってなんだろう??

 

 

期待をすれば失望する出来事がやってくるに決まっている。

 

悲しい経験が尾を引いていると、現実の中で、物事を進めていくという発想が薄くなります。

 

 

「自分で決めて自分で動く」以前に、あなた自分がどうしたいのか?が自分自身でもわからない。

 

見知ったやり方で物事を進めて、その場を凌ぐやり方を採用するのが当たり前になり

 

集団の中で波風も立てたくないので、建前として民主主義めいた促し方をする。

 

本心が見えづらいのは、お相手の問題だけでもないんですね。

 

もちろん生まれつきの性格や気質ではありません。

 

ご自身が、自由意志を表に出してどんどん叶えていく生き方をしていないことが要因です。

 

 

昔、あなたが育った環境で、こんなことありませんでしたか?

 

・家族で外食。「なんでも好きなの頼んでいいよ」とお母さんがいうから「大エビ天丼」と言ったら、困った顔をされ、気を遣って天かすうどんに変えた

 

・七五三のために伸ばしていた髪を「おまえは髪の生え方が綺麗ではないから」と直前にバッサリおかっぱにされ、境内で写真撮影されたのが悲しかった

 

・代々、公務員の多い家系。小さい頃からよくわからないまま、公務員になるのが当たり前だと言われてきた

 

 

自分の意思を出すとつぶされた、取り合ってもらえなかった経験があると

 

“ヘタに期待をして、あの時のような失望をもうしたくない”

 

…と、いつしか未来のことを思うとき「あきらめる気持ち」が先に立つようになります。

 

子供時分に編み出した、あなたなりに自分を守ろうと知恵を絞った心の鎧なのですが

 

大人の今、足枷になっているんですね。

 

なんでもいい、という口癖が出たら、なんでも良くないよという、長年閉じ込められたあなたの本音が心をノックしているとき。

 

微に細に汲み取ってあげられるのはご自身のみです。

 

大人年齢の今からだって軌道修正は可能です。

 

やさしく手を取ってあげましょう。

 

手始めに、わたしと一緒にプチワークから始めてみよう!

 

【どうせ…と長年諦めていたことはありませんか?】

 

・一個800円のモンブラン食べたかった

 

・セルフカラーではなく、頭皮と髪に優しい美容院でヘアカラーしたかった

 

・おうちでも、好きなティーカップを日替わりで選んで、リーフティーをいれてまったりしたい

 

・お風呂、一番に入りたい!&自分専用のバスタオルを使いたい

 

 

書き出してみると暮らしの中で、手を伸ばしてみるだけで叶えられるものも、いくつかあるのではないでしょうか?

 

自分の希望を叶えられるようになると、他人も叶えたい望みがあることがあるんだなぁというごく当たり前のことに

 

心から賛同できるようになります。

 

寄り添う気持ちが、文殊の知恵を生み出すことがあります。

 

今いる場所を豊かにすることは意識をどこに置くか次第でいくらでも日常は潤います。

 

何年も我流でやってはいるが、現実があまり変わらないという方は、自分の知っているやり方の中で格闘しているから。

 

ぜひ、しがらみのない他力を使ってみてください。

 

 

こだわりを諦めることでふっと気楽さが蘇るメルマガ、ご登録後暮らしの中ですぐできる7通のワークもあなたの応援団しています
 

 

 

メールマガジンはセッションの優先予約・セミナーメニュー情報をお知らせしています

 

心理カウンセラーの棒読みラジオです

きいてねーーー