アラフィフ独身/元イラストレーター25年歴の心理カウンセラー/もりわきまりこです。

 

【自己紹介 ①】不登校になるまで

【自己紹介 ②】働く引きこもりイラストレーター

【自己紹介 ③】自分を棚に上げたままでカウンセラーになりました(最終話)

 

 
 今日は人間関係の好き嫌いの沼から抜けられないという方にお伝えします
 

image

 

趣味のサークルの人間関係のご相談。

 

>同じ料理教室の女性でやたらフレンドリーに話しかけてくる人がいます

 

お話をしてみると会話のテンポが遅すぎる上にゴリ押しで、まるで波長が合わないんです

 

根っから悪い人でもないのでウンウンって相槌打っていますが、かなりしんどくなってきています

 

料理教室は好きなのでやめたくないけど、あんまりこの方とは関わりたくないんです

 

わたしどうしたらいいんでしょうか?

 

・・とのこと。

 

 

 

答えは出ている

だけど何かが踏ん切りつかない

 

何があなたの足を止めているのかな?

 

続けて読んでみてーー

 

image

 

「ひとを嫌ってはいけない」

 

という考え方を強く握りしめていると、自分の本音は無視することになります。

 

 

学校の道徳や、ご家族のしつけを大人の今でも真面目に守り続けていると本音が出せなくなってしまうのです。

 

気が付けば、憂鬱な気分やストレスも抱え込んでいる。

 

 

・人の美点を見つけられる人間こそ器が大きい人格者だ

 

・親切を断ったら、その相手から冷たくされた友達を見たことがある、見ていて耐えがたい光景だった

 

・他人の輪は調和ありき、でそれが出来ていてこそ一人前

 

・・

 

昔、あなたの意見を大事に扱ってもらえなかったり、押し切られて立つ背もないほどの悲しい気持ちの記憶があると

 

「言っても無駄、いう前から無駄なことはしない」と、モヤモヤを抱えたままこころが閉じてしまうことがあります。

 

自分最優先というのは勇気がいることです。

 

見返りなく誰かに注げる愛情の分量は、自分自身に注げる愛の量以上は困難です。

 

これからは等身大の自分として生きてみませんか?

 

自分のやり方でゴリゴリに全部通す誰かにムカムカという反応が出たら

 

あなた自身も自分の意見や考えを多くの人の前で勇気出して言ってみようよ

そんなに抑えなくていいんだよと

 

あなたがあなたに許可を求めているとき。

 

【こんなふうに伝えてみませんか?】

 

・わたしはこれがいいとおもうのー

・こうなったらうれしいなあー

・こういう案があるけどわたしめっちゃオススメ

 

かわいくかわいく誘導しながらゴリゴリに押していこう!

 

意見が通るかどうかは時の運。

 

大事なのは自分が自分の気持ちを抑え込まないこと。

 

率直に気持ちを出せるあなたを見て、隣の人も勇気づけられて

「よし!自分もやってみるか‼️」という呼び水になることもあるんですよ。

 

 

過剰な気配りにかけていたエネルギーを自分に向けてあげるので心が軽くなります。
 
自分の人生の時間を有意義に過ごせている実感も感じられるし、いいことずくめ!
 
毎日会うメンバーの中にいても、居心地は自分で作れます。

 

暮らしの中に苦手意識を感じるものがあればわたしもお手伝いします。
 
こだわりを諦めることでふっと気楽さが蘇るメルマガ、ご登録後暮らしの中ですぐできる7通のワークもあなたの味方
 

 

 

メールマガジンはセッションの優先予約・セミナーメニュー情報をお知らせしています

 

心理カウンセラーの棒読みラジオです

きいてねーーー