箱根駅伝優勝の青学の監督、政府広報動画に出演しYouTubeで接種後の選手の様子について配信 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

先日、青学の駅伝選手が悪性リンパ腫で死亡したというニュースを採りあげました。

 

診断されてから3ヶ月で死亡という急速な進行癌でした。

 

 

この記事にも書いたのですが、悪性リンパ腫はコロナワクチン接種者に多く見られています。

 

皆渡選手の接種歴については記事中で触れられていませんでしたが、1名を除き部員全員が接種済みと監督が動画で解説されていたので、おそらく接種されていたと思われます。

 

原晋監督はコロナワクチンを推奨する政府広報動画に出演していました。

 

そして接種した選手たちの調査をYouTube動画で公開。

 

こんなにも動画がありました↓

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナワクチンを接種すると体の中に潜伏しているヘルペスウイルスが活性化されることが分かっています。

 

 

 

 

その中でHHV-4(EBウイルス)が活性化されると悪性リンパ腫が引き起こされる。

 

そんな事実を監督はご存知なかったのでしょうね汗

 

あとで明らかになったとき、自分が選手に勧めたワクチンのせいで悪性リンパ腫になって亡くなったという事実にショックを受けられるでしょう汗

 

 

こんなニュースもありました↓

 

 

ワクチン接種が始まった2021年9月11日の記事です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

青学大駅伝チームがワクチン接種について1回目に続いて2回目の調査も公開

2021年9月11日 12時54分スポーツ報知

箱根駅伝優勝5回の青学大の原晋監督(54)が、自身が代表理事を務める一般社団法人アスリートキャリアセンターのYouTube「チームキズナ」で、新型コロナウイルスの2回目のワクチン(武田/モデルナ)を接種した部員アンケートをもとにした調査を公開した。

 青学大駅伝チームは7月14日に部員44人のうち43人が1回目のワクチン接種。

 

「強制ではない」(原監督)ため、1人は「親と相談し、まだ、タイミングではない」として接種しなかったという。

 

1回目の接種を行った43人のうち、42人が8月18日に2回目の接種を行った。

 1回目では接種した43人のうち41人が副反応があったと回答。

 

具体的な副反応(複数回答)では「けん怠感」は21人、「頭痛」は15人などだった。

 

ただ、4日以内にはすべての部員の副反応は緩和されたという。

2回目の接種の具体的な副反応としては「けん怠感」は32人、「頭痛」は20人などで1回目より増加した。

 

全員の副反応が緩和されるのは6日間で1回目より長くなった。

 

発熱症状については翌日、31人が37度以上に、そのうち15人が38度以上になった。

 

さらに40度~40度4分になった部員もいたという。

 

それが2日後には37度以上は5人に減り、3日後には37度以上の部員は0人になった。

 「副反応は1回目よりも重くなる。しかし、それが2か月も続くわけではありません」と原監督は説明した。

 

その上で、指導者、選手に対し「接種翌日に強度の高い練習を予定してはいけません」と訴えた。

 

部員アンケートの自由記述でも「ワクチン接種の翌日は動けないと思って予定を組んだ方がよい」という意見があった。

 原監督は「データを皆さんにお伝えできたことは大変に有意義だと思っています。皆さんの立場に置き換えて考えていただきたい」と今回の試みをまとめた。

 動画はアスリートキャリアセンターのホームページから視聴することができる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

記事を読む限り当時はワクチンが良いモノであると信じて接種されたと思われます。

 

多くの人がそうであったように。

 

感染を予防すると信じて接種しましたよね。

 

ところが・・・

 

接種した人がどんどん感染した。

 

病院でも接種した患者やスタッフが感染し「ブレイクスルー感染」という言葉が生まれました。

 

そうしたら今度は「重症化を予防する」と論点を変えてきた。

 

でもコロナが重症化している人のほとんどが接種済みの人であったことはデータで出ています。

 

 

 

トランプ政権がコロナワクチンに関して調べると言っているので、今年はとんでもない事実が浮上してくることでしょう。

 

海外では大騒ぎになっていることを日本のメディアは報道しません。

 

日本国民だけが情報鎖国状態にならないように、自分で海外メディアの情報を見に行く、X(旧Twitter)などで情報を収集するなどしたほうが良いでしょう。

 

 

私のブログでもできるだけ海外の情報も採りあげていきたいと思います。

 

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

そして2冊目も出版しました↓

 

手に取って頂けると幸いですキラキラ

 

 

 

公式LINEでも情報発信中

 


敏感肌の私でも

かぶれずに使えて

なおかつ

美容効果を実感できるキラキラ

自分のために作った

オリジナルコスメはコチラ↓

 

 

ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってますキラキラ