うちの診療所は肛門科ですが分子栄養学を取り入れた便通治療を10年くらい前から始めました。
きっかけは自分自身の体調不良でした。
私は元々病弱で、しょっちゅう風邪を引いたり扁桃腺が腫れたりして寝込んでいました。
秋冬は毎月風邪をひいている時期もあり、周りの人からも「ずーっと風邪ひいてるなぁ」「先生、また風邪ですか?先月も風邪でしたけど」とよく言われていました。
「体質」、「生まれつき」と思っていたのですが、栄養療法に出会ってから栄養不足によってそういった症状がもたらされていることを知りました。
まず食事療法からスタート。
小麦と乳製品を抜くことから始めたのですが、その効果は2週間であらわれました。
体が軽い
肩こりが治る
肌の調子がいい
食後に眠くならない
便通が良くなる
そんな変化を自分自身の体で体験し、希望される患者さんに食事指導や栄養素の補給をするようになりました。
サプリメントで栄養素の補充を行いました。
そうしたら・・・便通の改善だけでなく、様々な体の不調がなくなっていったのです。
患者さんもその変化に感動されていました。
今では痔の治療で来られた患者さんの多くが栄養療法を受けられるようになっています。
患者さんの中にはサプリオタクの人も多く、ドラッグストアやネットで市販のサプリを買って摂取されている人もおられました。
サプリの中には体に悪い添加物が含まれている商品もあるため、必ずチェックしています。
そのサプリを摂取して体調が良くなっているならいいのですが、「何も変わらない、ただ何となく体に良さそうだから飲んでるだけ」と言われるので、そういう患者さんには摂取しているサプリを全て中止してもらいます。
それで「飲んでも飲まなくても何も変わらない」というのであればそのサプリは必要なし、効いてないということになります
そこで医療機関専用のサプリメントを処方して摂取してもらったところ・・・
今までの不調が嘘のようになくなった
元気になった
そういう変化が続出。
まさしく私と同じような経験をされた患者さんたちが大勢おられます。
サプリメントは薬ではないので、結果が出るのに最低2週間、通常は1〜3ヶ月かかります。
だけど割と早くに体感のある患者さんが多いです。
「やっぱり市販のサプリと全然違う」
と言われますが、何が違うのかというと一番は添加物。
サプリメントを作るのに「この添加物は要らんだろ」というものは医療機関専用サプリには入っていません。
例えばカプセルをキレイに見せるための酸化チタンや二酸化チタン、美味しそうに見せるためのカラメル色素など。
ただしカラメルⅠは大丈夫ですよ↓
そんなもの入れなくてもサプリを作れるのに・・・とメーカーの担当者が言っていました。
市販のサプリと医療機関専用サプリとの違いはたくさんありますが、一番大きな違いは実際に患者さんに投与して結果はどうだったのか?というデータがあること。
吸収効率
体内動態
などを血液検査など様々な検査方法で調べ、そして摂取によって症状が改善しているかどうかという指標も出してくれる。
ここが一番の違いではないでしょうか。
そして私が最も気にしているのが原材料です。
サプリを作るのにどんな動植物を用いたのか
例えば野菜なら
どこの産地のものなのか
農薬使用の有無
有機栽培かどうか
野菜が育てられた土壌は安全か
有害金属や放射性物質の汚染はないか
そこまで気にしています。
例えば皆さんもスーパーに行って野菜を買うときに産地や農薬の有無は気にするでしょう?
サプリだって同じ。
中身が見えないサプリだからこそ何が使われているのかが大切。
診療所で取り扱っているサプリは
産地
土壌の調査(カドミウムなどの有害金属が含まれていないか)
海洋調査
放射性物質の汚染調査
をしています。
どこの海で採ってきた魚なのかまで教えてくれます
そして出来上がったサプリの
残留農薬検査
放射性物質検査
も行っていて、安全性には信頼を置いています。
当然、そんな調査や検査をするにはお金がかかります。
だから民間のサプリ会社は実施してないところが多いと思います。
特に安いサプリは原価も安いわけで、そんな金額で品質の高い材料を使えるわけがない。
だからと言って高価格サプリが高品質とも限らない。
ボッタクリやろというサプリもたくさんある。
市販のサプリは中身が信頼できるものを探すには大変だし、そんな手間暇考えたら、少々高くても医療機関専用サプリのほうが安心。
だから私は市販のサプリは買わない。使わない。
ネット商品含め。
また医療機関専用サプリのほうが安かったりすることも多くて、患者さんからは「こんなに安いんですか今飲んでるサプリよりも安いです
」と言われることもしばしば。
サプリオタクの患者さんは月に20万円弱、サプリに費やしている人もいますから
それだけお金かけて健康になっているのであれば価値もありますが、飲んでも飲まなくても変わらない、逆にサプリのせいで不健康になっていた患者さんもおられたので市販のサプリはオススメしていません。
サプリメントによる肝機能障害は意外と多いです。
サプリメントは薬と違って健康を補助するために飲むもの。
下手したら一生毎日飲むかもしれません。
だからこそ安全性には気を付けましょう。
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
そして2冊目も出版しました↓
手に取って頂けると幸いです
公式LINEでも情報発信中
敏感肌の私でも
かぶれずに使えて
なおかつ
美容効果を実感できる
自分のために作った
オリジナルコスメはコチラ↓
ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます