緊急時に国が自治体へ指示を行える?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

ちょっと気になるニュースが・・・

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

地方自治法改正案まとまる“緊急時に国が自治体へ指示行える”
 

2024年2月20日 7時06分 

新型コロナ対応の課題を踏まえ、感染症や災害など重大な事態が発生した場合に国が自治体に必要な指示を行えるとする特例を盛り込んだ地方自治法の改正案がまとまりました。

 

作成の過程では地方側から「国と地方の対等な関係が損なわれる」などといった懸念が出され、国が指示する際は自治体に意見などを求めるよう努めることも明記されました。

政府は、新型コロナ対応をめぐって自治体との間で調整が難航するなどの課題が明らかになったことから、国と地方の関係を見直すことを柱とした地方自治法の改正案をまとめました。

それによりますと、大規模な災害や感染症のまん延など、国民の安全に重大な影響を及ぼす事態が発生した場合、個別の法律に規定がなくても、国が閣議決定を経て、自治体に必要な指示を行うことができるとする特例を設けるとしています。

改正案の作成過程では全国知事会から「国と地方の対等な関係が損なわれるおそれがある」などといった懸念が出されました。

このため国が指示を行う際には、あらかじめ自治体に現場の状況が分かる資料や意見の提出を求めるなど、適切な措置を講じるよう努めるとする規定が明記されました。

政府は、いまの国会で改正案の成立を目指すことにしています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

これってまさにパンデミック条約とIHRの改訂に先駆けて準備に入っているのではないかと心配になりました。

 

 

麻生元総理のこんな爆弾発言がありましたが、これが真実なのでしょう。

 

 

 

同じような懸念を持った人は多かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

メディアが大騒ぎして採りあげても良さそうな話題なのに知っている患者さんはゼロでした。

 

こうして多くの国民が知らない間に法案が通り成立する。

 

気付いたら自由のない管理社会になっている・・・なんてことにならないよう、私たち国民一人一人が目を光らせていなければなりません。

 

 

 

診療所の患者さんへ

 

土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。

 

欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね飛び出すハート

 

06-6941-0919

 

メニューはコチラから↓

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

コロナ関連・ワクチン後遺症について

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

そして2冊目も出版しました↓

 

手に取って頂けると幸いですキラキラ

 

 

 

公式LINEでも情報発信中