今日は私の大切な友人でもあり、私の主治医でもある松谷英子先生のブログをリブログします。
メラトニンのことが分かりやすくまとめられています。
是非お読み下さい↓
以前、私もブログで書いています。
メラトニンは脳の松果体から分泌されるホルモン。
睡眠と覚醒のリズムを司っているため「睡眠ホルモン」とも呼ばれています。
メラトニンは光によって分泌が調節されていて、朝、光を浴びると分泌が止まり覚醒します。
そして起きてから14〜16時間くらい経つとメラトニンの分泌が一気に高まり眠気を感じるようになります。
その時間が就寝のゴールデンタイム。
ここで強い光を浴びたりスマホやパソコンの画面を見ているとメラトニンの分泌が抑制されてしまいます。
だから眠る前には照明を少し暗くしたり、スマホやパソコンを見ないようにする工夫も有効。
また困ったことにメラトニンの分泌は加齢とともに減少し、10歳頃をピークにその後はどんどん減り続け25歳頃にはピーク時の半分、50歳頃になると10分の1くらいにまで減ってしまいます
だから年を取ると朝早く目が覚めたり、夜間に何度も目が覚めたりするのです
だから補ってあげると自然な睡眠が得られる。
そしてメラトニンは眠りを誘うだけでなく、強力な抗酸化作用があり細胞の新陳代謝を促すため、アンチエイジング目的で服用している人も多いです。
分子栄養学を実践しているドクターの中でも愛用者が多く、なんと、美容目的で服用していました。
またその量も1回30mgと多い
うちの診療所で処方しているメラトニンは1カプセル3mgです。
私は1カプセルで十分効いています。
毎日必ず服用しているのですが、メラトニンを飲むようになってから夜間にトイレに起きることがなくなりました。
一度も・・・です。
以前は多いときは2回起きていて睡眠が細切れになって寝ても疲れが取れなかったのですが、メラトニンを飲むようになってから夜間覚醒もなくグッスリ眠ることができています。
カフェインを摂った日は2カプセルと増量していますが、基本的に1カプセルで十分。
人によったら10〜15mg必要なケースもありますが、効き過ぎて翌日眠いということもなく過ごせるので睡眠薬と違って飲みやすい。
日本では医師の処方が必要ですが、アメリカではサプリメントとしてドラッグストアで購入出来るそうです。
旅行先で購入して個人で服用している人も多いようですが、中身には注意が必要。
夜間トイレに起きる人
中途覚醒で眠りが浅い人
は一度お試し頂きたいメラトニンですね。
睡眠薬より自然であとに残りません。
薬に頼らない睡眠を。
診療所の患者さんへ
土曜日はビストロヒマワリのお弁当の配達があります。
欲しい方は前日金曜日の16時までにお電話でお申し込み下さいね
06-6941-0919
メニューはコチラから↓
コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓
コロナ関連・ワクチン後遺症について
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
そして2冊目も出版しました↓
手に取って頂けると幸いです
公式LINEでも情報発信中