”(499)心理技術で栄養療法を最適化する” | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

3年前に脳出血で倒れ右半身麻痺となってしまった院長。

 

 

半年間の入院&リハビリを経て寝たきりから歩けるようにまで回復。

 

そして退院後も、最初出来なかった動作がどんどんできるようになりました。

 

日々、進歩してるんですね。

 

よく脳出血後の患者さんがドクターから「症状が固定したらそれ以上改善することはありません」と言われていますが、実体験として「そんなことない。あきらめるには早い」と思います。

 

脳卒中後の麻痺に良いと言われるものを色々と試してきました。

 

介護保険を使ったリハビリにも最初通っていましたが、正直、保険診療で提供される医療には限界があり、これを続けても効果はないだろうと分かったため早々に撤退。

 

退院後すぐに始めたのが幹細胞培養上清点滴

 

これは今でも週に1回続けています。

 

(私もやってます。お肌が若返った気がしますドキドキ

 

麻痺に効いたのかどうか分かりませんが、体温が上がったのと、ハゲてたのに毛が生えてきました笑

 

そして初動負荷トレーニング。

 

 

家族全員で入会し、週に2回通っています。

 

この効果は絶大だと感じます。

 

あと理学療法士と作業療法士の先生に月に数回、個人的に施術をしてもらっています(自費です)

 

これがかなり効果あるらしく、やってもらった日は手が動くと感動してますね。

 

 

そして病気をきっかけに勉強し始めた分子栄養学。

 

その講座の中で出会った心理技術。

 

これがすごく良かったようで、今までの肛門診療の集大成のようになっています。

 

肛門科の患者さんって心理療法が必要な人が多いので・・・。

 

栄養療法の外来と会わせて、心理療法も始めていますので、ご希望の患者さんがおられたらお電話でお伝え下さいね。

 

内容は院長のブログをお読み下さい↓↓

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

左端がラブですしっぽフリフリ

2ワンでトレーニング音譜

若い女の子が好きな

ええ年こいたオッサンです爆  笑

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

 

 

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中