ファイザー製薬と日本政府との契約は不平等契約?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

日本に入ってきたコロナワクチンはファイザー、モデルナ、アストラゼネカの3社。

 

余ったワクチンがどうなったのか?

 

アストラゼネカは台湾に寄贈されたことはニュースになってましたよね。

 

 

 

それでも余った分は廃棄されました。

 

 

 

モデルナも廃棄されていました。

 

 

 

ファイザーはというと、使用期限を延長してでも使おうとしてましたよね。

 

それって製薬会社と国の契約によるらしいです。

 

 

 

↑動画で小島教授が語っておられる部分は非常に重要です。

 

動画をご覧になってくださいね。

 

 

アルゼンチン政府がファイザー製薬と結んだ契約が不平等契約であるとメディアで暴露されました↓

 

 

「アルゼンチンとファイザー製薬との契約において、ファイザーは今後の全ての訴訟にかかる費用を補償するよう要求。

誰かがアルゼンチンでファイザーに対して民事訴訟を起こし勝訴した場合、誰が賠償金を支払うのか?

ファイザーではなくアルゼンチン政府とする要求。」

 

 

そして日本も同じなのではないか?

 

 

 

まだワクチン接種が始まっていない2020年8月29日に配信されたNHKの記事に既に書いてありました↓

 

 

削除されると困るのでコピペしました↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

コロナワクチン健康被害 製薬会社の損失 国補償で法的措置へ
 

2020年8月29日 8時20分

新型コロナウイルスのワクチンの確保に向け、海外の製薬会社との交渉を円滑に進めるため、政府は、健康被害が生じた場合の損害賠償による、製薬会社などの損失を国が補償することができるよう、接種の開始前までに法的措置を講じることを決めました。

新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、政府は、28日の対策本部で、来年前半までに、すべての国民に提供できる数の確保を目指すなどとした今後の取り組みを決定しました。

また、このあと開かれた臨時閣議で、ワクチン接種で健康被害が生じた場合の損害賠償による製薬会社などの損失を、国が補償することができるよう、接種の開始前までに法的措置を講じる方針も決めました。

厚生労働省によりますと、海外の製薬会社は、ワクチンを供給する前提として国による損失の補償を求めていて、今回方針が決まったことにより、交渉が円滑に進むことが期待されるということです。

加藤厚生労働大臣は、記者会見で「供給を受けるまでに損失補償が法律的に担保されることが必要だ」と述べ、法整備を急ぐ考えを示しました。

2000万人分の供給 米製薬会社と交渉

また加藤厚生労働大臣は、新型コロナウイルスのワクチンをめぐって、アメリカの製薬会社モデルナが開発中のワクチン2000万人分の供給を来年上半期から受ける方向で交渉を進めていることを明らかにしました。

加藤厚生労働大臣は記者会見で「アメリカのモデルナ社のワクチンについて、武田薬品工業による国内の販売流通のもとで、来年上半期から4000万回分以上の供給を前提として交渉を進めている」と述べました。

1人当たり2回の接種が想定されるため、人数にすると2000万人分になるということです。

ワクチンをめぐって政府は、アメリカの製薬大手ファイザーと、開発に成功した場合、来年6月末までに6000万人分を、イギリスの製薬大手アストラゼネカとは来年1月以降、6000万人分の供給を、それぞれ受けることで基本合意しています。

加藤大臣は「単純に足し合わせれば、全国民分を超えるワクチンの確保につながる。来年前半までに全国民分のワクチン供給ができるように各社としっかり協議を進めていきたい」と述べました。


“「HER-SYS」幅広い分析できていない状況”

国が新たに導入した、新型コロナウイルスの感染者の情報を管理するシステム「HER-SYS」(ハーシス)で、保健所や医療機関が入力した、感染状況の把握に必要な「発症日」などのデータを分析できなくなっている問題で、加藤厚生労働大臣は28日の会見で「発症日などの情報は非常に大事だが、入力されているものとされていないものがあり、今一つひとつ潰している。的確な情報として入っているものであればそこだけをとって分析できる状況にはあるが、従来のデータベースから情報を移行する際の『データクリーニング』という作業が終わっていないので幅広く分析することができていない状況だ。全体としてデータを分析しなければ傾向は見ることができないのでそれに向けて努力をしている」と述べました。

その上で「東京と大阪はHER-SYSに移行した時期が遅く、ばく大なデータがあるため完全な移行ができていない。できるだけ速やかに移行して改善すべき点は改善することでリアルタイムに情報が入って分析し感染状況を示せる環境を作っていきたい」などと述べました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

記事の中にちゃんと書いてありましたね汗

 

 

 

通常は薬害は製薬会社が補償することになっているのに、今回のワクチンに関しては日本政府が負担する。

 

もしもワクチンの薬害訴訟が始まれば日本政府が破綻するくらいの補償額を支払うことにならないのでしょうか・・・ガーン

 

もしそうだとしたら、とんでもない買い物をさせられたということになりますねあせる

 

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

 

 

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中