磨き残しが無くなる洗口液 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

歯磨きをして歯がキレイになったと思っていたら大間違い。

 

歯間ブラシやデンタルフロスなども使ってキレイにしたつもりが・・・

 

磨き残しチェックをすると

 

一見キレイに見えるけれど

 

こんなに歯垢(プラーク)が付いています汗

 

(こちらの写真は東京江戸川区にある「ふかさわ歯科クリニック」のホームページから拝借致しました。)

 

染め出し液はネットでも買えるので、是非とも購入してやってみて下さい。

 

ところで皆さん、歯垢(しこう)、プラーク、歯石の違いってご存知ですか?

 

なんとなく分かっているつもりでしたが、明確に言葉にして説明出来ないあせる

 

歯科医の友人がたくさんいるので、彼らから色々と教えてもらいすごく刺激を受けています。

 

私の言葉よりも専門家の方の説明の方が分かりやすいので、日本訪問歯科協会のHPから抜粋させて頂きます。

 

「歯垢」とは、食後8時間程度でできる微生物の塊のことです。食べかすが細菌の栄養源となるために、食後に発生します。

歯垢が口腔内に長時間留まって膜のようになったもの「バイオフィルム」です。歯垢は食後の歯みがきで取り除くことができますが、膜のようになって歯に付着しているバイオフィルムの状態になると、歯科医院のクリーニングでないと取り除くのが難しくなります。

さらに、歯垢が唾液中に含まれるカルシウムやリンと反応して石灰化すると「歯石」となります。歯垢が歯石になってしまうと、日頃の歯みがきだけでは取り除くことはできず、歯科衛生士に歯石除去をしてもらうか、歯科医院での歯のクリーニングを受ける必要があります。

 

 

このバイオフィルムというのがくせ者で、バイオフィルムの中では様々な菌が増殖、歯周病や虫歯の原因となります。

 

バイオフィルムには市販のうがい薬や薬品は効きません。

 

プラークコントロールを謳った洗口液もありますが、「バイオフィルム剥がし」が出来ていない商品が多いです。

 

このバイオフィルムを放置するとエラいことになると聞いたので、どうしたらこれを剥がせるのか歯科の友人に聞いたところ、歯科で患者さんに処方する洗口液があるとびっくり

 

その洗口液で歯磨きをする前後で磨き残しチェックをするとキレイに取れてるではありませんんかびっくり

 

ほー!

スゴイ!

それ欲しい!!

 

ということで個人的に譲ってもらって昨年の秋から家族で使用してます。

 

もちろん洗口液でくちゅくちゅしてブラッシングしたあとは、食べられる歯磨き粉で仕上げ磨きしてますよキラキラ

 

 

 

最近、歯科医の友だちが多いのでめっちゃ口腔内のことを教えてもらって勉強してます。

 

口腔脳相関とか、全身の疾患に関係していることとか、口腔から全身を診ている歯科医ばかりなので、教えてもらうことばっかり滝汗

 

私もしっかり分子栄養学を勉強せねば・・・。

 

 

この洗口液、もし欲しい人がいれば販売を考えますので診察の時にでもおっしゃって下さい。

 

あるいはお電話でお申し出頂いても構いません電話

 

 

出口(肛門)も大切だけど入口も大切だ〜爆  笑

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

右側がラブですしっぽフリフリ

ラブも毎日歯磨きしてますよ〜わんわん

 

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

 

 

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。