患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナウイルスに関する医療ニュースをお届けしています。
今日は医師サイトの掲示板で話題になっていた話を。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年はしもやけが多くないですか?
今年はしもやけが妙に多い様に感じます。
特にここ1、2週間しもやけばかり。
今年初めてという方も沢山。
確かに冷えてきましたが。
covid toesではないよね?と思いつつ。皆様のところはどうでしょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
含まれていると思います
今年は確かに多いですし、
生まれて初めての方もちらほら
プラス、ワクチンの副反応も含まれていると考えます
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
私のところでも、初めて出現したという人が多く、同様の印象を抱いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
首都圏ですが、本当に多い。
1日5人は来ます。
2年前のコロナの初期には、Covid-toesと呼ばれてしもやけが話題になりました。
ただコロナが原因ならば、病態としては微小血管血栓でしょう。
今のコロナのオミクロン株であれば、咽頭付近に留まり、血栓症の合併の可能性は低く、普通に考えて関係はないでしょう。
しもやけの多い年は、湯たんぽの火傷の患者さんが多い。
今年も同様の傾向ですから、気候的な問題だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も思っていました。
関西で雪の降らない地域ですが、年齢性別問わず伴う足のしもやけを多く経験しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院鹿児島ですが、しもやけとても多いですよ。
ちなみに通院者の中にコロナ感染者はほとんどいません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
確かに例年より多いと思います。
すごくひどいわけではないものの、患者さんの数が多い。
症状は普通の凍瘡と変わらず、他の全身症状もないので、単に気候の関係かと思ってました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
しもやけ多いです。
大げさじゃなくて外来の3分の1くらいしもやけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年はしもやけが非常に多く、凍傷に近い人が見られビックリです。
大人も子供も多く、毎年反復する人は勿論、産まれて初めて・・、本当にシモヤケ?ですか?
こちらが誤診しているみたい!
ユベラや漢方までだしたり。ふと、コロナのいたずら?と思っても判らないから口にもだせない!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年と比べると多いなと私も思っています。
10歳くらいまでの小児が特に多いと感じる一方、屈強な中年男性が数名「生まれて初めて」と来院されたり、主婦湿疹に合併したり。
足趾も多いため、消毒・手洗いとの関連は低いかなと。
気候との関連を考えていますが、受診時期を考えると、COVID toeの可能性も否定できませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
老人で今まで生まれて初めての経験だと驚いておられました。
激しいのはワクチン接種の翌日に足指に腫脹、血疱で来れれた方もいらっしゃいました。
老人でこれだけ多いのは理由があるとおもいます。
基礎疾患にもよると思われますが、ワクチンによる遅発性の微小血栓の可能性はいかがでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も患者さんや知人からしもやけの相談を受けています・・・。
もちろんオシリではありません。
足の指です。
私は超田舎者なので、子どもの頃は手足はしもやけだらけでしたが、都会に出て来てからは経験がありません。
しもやけになった人も初めてだとおっしゃっています。
ワクチン接種と関係があるのでしょうか。
ワクチン接種後はスパイクタンパクにより微小血栓が全身に出来るそうなので、それによる血行障害が起こっているのかもしれません。
いずれにせよ、帯状疱疹や肛門周囲膿瘍が激増した昨年。
何かが起こっていることだけは間違いなさそうです。
クリックお願いします
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に本を出しました
是非、本屋さんで買ってください