新型コロナ、インフルと同じ扱いに スペインなど働きかけ | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナウイルスに関する医療ニュースをお届けしています。

 

今日も医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナ、インフルと同じ扱いに スペインなど働きかけ

 

2022年1月22日 (土)配信AFPBB News

 【1月22日 AFP】政府は新型コロナウイルスを、季節性インフルエンザなど他の呼吸器系ウイルスと同等に扱うべきだ──。

 

こうした見方が、スペインを筆頭に一部の国で勢いを得ている。

 

ただ世界保健機関(WHO)は、このアプローチは時期尚早だと警鐘を鳴らす。

 世界各国の政府や国民が新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)終息を切望する中、流行段階の分類を見直す時期についての議論が活発化している。

 スペインのカロリーナ・ダリアス(Carolina Darias)保健相は、「スペインはこの議論を率いたいと考えている。時宜にかなっていて、必要なことだからだ」と説明。

 

スペインが欧州疾病予防管理センター(ECDC)に対し、コロナ対策の「新たな戦略を検討」するよう要請したことを明らかにした。

 スペインは、こうした議論を先導しやすい立場にある。

 

国内のワクチン接種率は12歳以上で90.5%と、世界最高水準だ。

 だがこの議論は、日常回復を進めたい各国政府と、警戒を怠りたくない医学界との間で意見の相違を引き起こしている。

 スペインの左派政権は、新型ウイルスをインフルエンザと同様、人類が共生可能な「エンデミック(一定の地域で一定の罹患〈りかん〉率や季節性を持って起きる流行)」の感染症に指定するよう積極的に働きかけている。

 新型ウイルスの流行では現在、感染力の強い変異株「オミクロン株」により感染者が急増している一方で、死亡や入院の割合は減っている。

 

多くの国は規制の解除を進め、隔離期間を短縮したり、入国規制を緩和したりしている。

 だが、WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は18日、パンデミックは「終息には程遠い」との見方を示し、新たな変異株が今後も出現する可能性が高いと警告した。

 WHOはまた、エンデミックの深刻さを過小評価することにも警鐘を鳴らしている。

 WHOで緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン(Michael Ryan)氏は、世界経済フォーラム(WEF)が主催するオンライン会議「ダボス・アジェンダ(Davos Agenda)」のワクチン公平性に関する円卓会議で、マラリアを例に挙げ、「エンデミックとはそれ自体が良いものではない。永遠にその地に存在することを意味するだけだ」と指摘した。


 

■「間違った希望」

 スペインの疫学者で公衆衛生協会の広報担当を務めるフェルナンド・ガルシア(Fernando Garcia)氏も、現段階で新型コロナウイルス感染症をエンデミックの疾病に分類するという議論は「間違った希望を生む」と警告する。

 欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)で予防接種戦略の責任者を務めるマルコ・カバレリ(Marco Cavaleri)氏も、「新型ウイルスがエンデミックの方向に向かっているのは確かだが、すでにその状態に達しているとは言えない」と指摘する。

 ウイルスが今後、弱毒性に進化するという見方も、確実な見通しではない。

 

スイス・ジュネーブ大学(University of Geneva)グローバルヘルス研究所(Global Health Institute)のアントワーヌ・フラオー(Antoine Flahault)所長はツイッター(Twitter)への投稿で、「将来の重症度はまだ分からない。ウイルスの毒性が時間の経過とともに必ず弱まるという法則はない」と指摘。

 

「毒性の進化を予測することは極めて困難だ」との見解を示した。

 

(c)AFP/Alfons LUNA

【翻訳編集】 AFPBB News

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

日本国内でも2類相当から5類へという意見が出て来ていますね。

 

以前ブログで採り上げました。

 

 

賛否あるでしょうが、正常に社会が機能するようにしてほしいものです。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に本を出しました!

 

是非、本屋さんで買ってくださいドキドキ