バレンタインデーでチョコレートをもらった男性も多いでしょうが、最近は友チョコと称して女性が女性にチョコをあげる風習も定着しているようですね。
娘が中高時代に友チョコを40個作って学校に持って行っているのを見て最初はビックリしましたが・・・
チョコレート、私も大好きです。
チョコだけじゃないです。
甘い物も大好き。
和菓子も洋菓子もジャンル問わず好きですね〜
男性は甘い物が苦手という人もいるようですが、女性は甘いもの好きが多いですね。
ここ1週間で患者さんと診察室で話題になったのが「チョコレートニキビ」です。
チョコレートを食べるとニキビができる
だから「チョコレートニキビ」。
何を隠そう、私もその一人。
チョコレートを食べると必ずニキビができるんです
しかも口の周りに・・・。
どうやら量に依存しているらしく、一つだけだと大丈夫みたい
だけどたくさん食べると翌日には・・・プツッと小さなニキビが
私だけかなぁと思っていたら、いるわいるわ・・・。
大勢の患者さんと盛り上がりました〜
でもね
カカオは体にいいはず。
きっと砂糖が悪いんだと思うんです。
だけどカカオだけで砂糖無しのチョコレートなんて、ちょっと食べられない
甘いからチョコレートなのであって、甘さなしのチョコはねぇ
あ、あとね
小麦のお菓子も私はダメ。
グルテンフリーをしているので食べるとしんどくなるのと、やっぱりニキビができる
普段はグルテンフリーのスイーツを食べているので、食べた後の体の変化は本当に分かりやすい。
ケーキやクッキーなども普段、ちょこちょこ食べるのですが、やっぱりニキビ率はチョコレートが一番高いかな。
患者さんも「チョコレート食べるとニキビが出来る」と言われている方が多くて、「チョコレートニキビ」と言っていたのですが、おそらくチョコレートの中にはケーキやクッキーよりも砂糖がたくさん入っているんでしょう。
きっとチョコレートじゃなくて砂糖のせいでニキビができているんでしょうけど・・・。
でもやっぱりできるの。
チョコレートニキビ・・・。
これからはちょっとずつ食べようと思います
ニキビ治療は私はもっぱらアゼライン酸です。
塗って寝ると翌朝には小さなニキビだとキレイにひいてくれます。
そして朝にも使えるのが嬉しい。
もちろんニキビができていてもミネラルファンデーションならニキビが悪化しません。
安心してメイクできます
でもニキビの原因は食べものだけじゃなく出口の便秘もありますので、食事を改善しても、外用薬を塗っても治らないニキビは便通を改善してみてください。
診療所のセラピードッグ「ラブ」
投げたボールを持ってきて
「投げて〜」とせがむラブ
クリックお願いします
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に本を出しました
書店で本を購入された方限定で
レチノールクリーム半額キャンペーン実施中
詳しくはコチラ
是非、本屋さんで買ってください