大晦日には年越し蕎麦を食べる方が多いと思いますが、私たちは年明けに蕎麦を食べに行っています。
もちろん行くお店はここしかないです。
一眞坊については以前にもブログでご紹介したのでご存知の方も多いでしょう。
ここの蕎麦を食べると他のお店で蕎麦を食べられなくなりました。
美味しさが違うのです。
日本一美味しいと思いますね。
これだけ美味しいお店ですから、口コミで評判が広まって、車がないと絶対に行けないような辺鄙な場所にあるのに、いつも行列、満席なんです。
しかも大阪、京都、奈良だけでなく、和歌山や三重など遠方からも来られています。
11時オープンなのですが、10時半頃に行かないと蕎麦が売り切れて食べられないなんてことも・・・。
日曜日は間違いなく混みます
駐車場が満車になってしまい、駐車場待ちの車の行列ができています。
日曜日はほぼ12時までに蕎麦が売りきれるため、最近は10時に到着するように出発しています。
行く時間がどんどん早くなってる
平日なら空いているのかと思いきや、最近は平日も混雑しているようです。
皆さん、もし行かれるのであれば10時半までに到着するように行かれた方がいいです。(ブログで紹介すると患者さんたちが結構、行かれるので・・・)
年末は混むけど元旦は空いているので、行くなら元旦しかないと思い、元旦から行ってきました。
今回、一眞坊に行ったのは数ヶ月ぶり。
昨年の秋が出版で大忙しで、全く休みがなかったんですよね
で、久々に行って何を食べたのかというと・・・
これです
鴨カレー南蛮
なんや、またカレーかい
という声が聞こえそうですが、その通りです。
大晦日には桜富士山で年越しカレー蕎麦を食べて、元旦は一眞坊で鴨カレー南蛮を食べました〜
このメニュー、12月と1月の2ヶ月限定なんです。
だから今、食べるべきと思い、二日連続でカレーとなりました
でも蕎麦通の人にオススメなのは盛りそばですね。
蕎麦そのものの味がよく分かるから。
あと定番メニューの鴨南蛮も美味しいです。
もう何もかも美味しくて、季節毎に変わるメニューも楽しみ
蕎麦好きの方は一度、行って欲しいお店ですね。
でもあまりブログで紹介すると余計に混雑するので、最近はあまり書かないようにしてました
今度は平日に行こうかなぁ。
あ、一眞坊に入る坂道がむっちゃ急なので、車のアゴをすらないように注意してくださいね
極端に車高の低い車で行くのはオススメしません。(絶対にすります)
普通の乗用車は、ゆっくり坂道に入れば大丈夫です
診療所のセラピードッグ「ラブ」
犬のようちえんでトレーニング
タンバリンを叩きます