うちの診療所は2019年4月現在、夜診があるのは水曜日だけ。
その水曜日、午前・午後・夜と仕事なので、朝から晩まで勤務時間となるスタッフは昼食と夕食を持って出勤しなければなりません。
あるいは夕食は帰宅してから夜遅くに食べる・・・という状況になります。
うちの診療所の場合は週に1回ですが、毎日そのような生活をしておられる人も多いでしょう。
朝8時半に出勤して、毎日残業で会社を出るのが午後10時・・・なんていう生活をしている患者さんも本当に多いですから
これって
便秘の元なんですよね
そんな生活じゃ便秘にもなるよね・・・っていう状況
自分でコントロール出来ることであればいいのですが、仕事となると、そうもいかないことが多く、皆さん、本当に疲れ果ててます
そこで患者さんにオススメしているのが
会社で夕食
なんです。
会社に冷蔵庫がある人には夜用のお弁当を持って行く、買っていくことをオススメしています。
出来れば午後8時までに食べて欲しい。
夜遅い食事は内臓に負担がかかります。
腰痛の原因にもなります。
不眠も引き起こします。
だって
食べたモノを消化するのに胃腸も肝臓も膵臓もフル稼働してますから。
あなたが眠っている間も・・・です。
内臓も休めてあげなきゃ。
だから
寝る3時間前までに夕食を終える
ことをオススメしています。
その方が便通も良くなります。
カラダもしんどくないです。
食べないと元気が出ない・・・と頑張って食べなくてもいいです。
逆ですよ。逆。
元気がないと食べられません。
食べるのも
食べたモノを消化するのも
体力が必要ですから。
どうしてもおなかがすいて死にそうなら
野菜スープやお味噌汁など
汁物でおなかをふくらませてください。
落ち着きます。
消化にも負担が少ないです。
でも出来たら夕方5時〜夜7時の間くらいに残業弁当を食べて欲しい
夜はガッツリ食べるとカロリーを消費しきれないので、夕食は軽めをオススメしています。
肉など消化に時間のかかるものは昼食でガッツリ食べる。
夕食は消化に時間のかからない野菜やスープメインで
患者さんに勧めていることを
私たちが実行しなきゃ!
というわけで
診療所では夜診のある日は朝から夜まで勤務するスタッフに残業弁当を支給しています。
私たちも同じモノを食べます。
翌日の便通がどうなるのか
自分たちのカラダで実験したいし
お気に入りのメニューがあれば
チェックしておいて
入院食にリクエストしたりも出来ます
軽めの胃腸に負担がかからない夕食ということで、残業弁当はNaturalなkitchenなつきさんのお弁当
なつきさんのお弁当はグルテンフリー・カゼインフリーに加え動物不使用。
つまり生き物を一切使わないので肉・魚・卵も入っていません。
野菜と大豆と玄米だけ。
なつきさんの玄米がね、本当においしいの
やわらかくてモチモチ
よく噛んでゆっくり食べるようにしています。
肉や魚などタンパク質が入ってないのに食べると満腹になります。
しかもデザート付き
今回はチョコレートムース
私の大好物です。
あ〜お腹いっぱい
ってなるのに就寝前になると・・・
お腹がすいて何か食べたくなるんですー
ここで我慢
して寝ればいいんですが、食いしん坊の私はお風呂上がりにアイスやお菓子などを食べてしまうんですよね・・・
(それ意味ないやん!って突っ込まないでね)
というわけでね
頑張ってくれているスタッフにも健康で居て欲しいので支給してます。
お弁当二つ持ってくるの大変だし、コンビニで買ってきたモノ食べて欲しくないし
食は命に関わることなので
本当に大切ですよ
口に入れるモノについて
皆さん、よーく吟味して下さいね
診療所の便通を改善する入院食についてはコチラ↓
2018年GW入院も便通が良くなるグルテンフリーの給食でした
診療所のセラピードッグ「ラブ」
犬のようちえんでトレーニング
ちゃんと指示に従います
クリックお願いします