「これカラダ」に取材記事が掲載されました! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

気付けば今年になってから1記事しか書いてないゲッソリ

 

久々の更新です。

 

今年は娘の受験で年明けからてんやわんやでして・・・汗

 

なんせ受験生の親を4年連続やってますから、もう慣れたとは言え、やっぱりしんどいですね>w<

 

長男が2浪したもので娘と学年が離れていたのに一つ違いになっちゃいましたよえへへ…

 

息子の受験については以前、記事を書いています↓

 

やっと・・・春が来ました

 
医学部が私立、国公立問わず超難関になっていることは息子の受験で認識していたので、娘は準備万端にしたい・・・と思っていたのですが、なかなか厳しいものがありました汗
 
お兄ちゃんでも、あんなに苦労して医学部に入ったのだから自分はもっと勉強しないと大変なことになる・・・
 
と娘は覚悟を決めやってきたものの、年明けから私学の受験が次々スタートし、まさかの不合格が続き、半ば浪人かな・・・と落ち込んでいたところに大阪の某大学の医学部から正規合格を頂き、とりあえず進学先は確保GOOD
 
でも第一志望はダメだったので後期試験に臨みます。
 
それでダメなら浪人せず合格した大学に進学すると決意を固めた娘ですが、まだ受験が終わってないので最後までサポートしたいと思いますかお
 
ブログを書く時間がないくらい私も超多忙だったのですが、やっと今、こうしてブログを書く時間が出来ました。
 
昨年、内科の学会で教育講演をさせて頂いたのですが、満席で立ち見の先生までおられるくらい大好評でして・・・ん~・・・。
 
あとで事務局の人から聞いたのですが、教育講演で満席になったのは、あのiPS細胞の山中伸弥教授と私の二人だけだったそうです滝汗
 
恐れ多い・・・
 
オフィシャルブログでもその時のことを書きました↓
 
 
この時の講演がきっかけで次の講演の依頼を頂いたり、取材を受けたりが続いています。
 
その取材記事が掲載されました!
 
私が書いた記事ではないのですが、プロのライターさんが上手にまとめられていますニコニコ
 
すごく分かりやすく上品にまとめられています。
 
もし良かったら読んで下さい↓
 
 
診療所のセラピードッグ「ラブ」ドキドキ
右側がラブです
左側の白い子犬は仲良しの琥珀くん
マルチーズなんですよ
そして成犬です
むっちゃ小さくてかわいいでしょ?
 
クリックお願いします!

 にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ

大阪肛門科診療所オフィシャルブログはコチラ↓

痔の治療専門に100年以上続く肛門科の専門医が教える