決まっている講演だけでも既に5本。
2つは既に終わりましたが
秋には3つ
大きな講演があります。
この講演
患者さんとの会話で
いただいたヒントが
土台になっています。
私たちが考えている
「かくれ便秘」を
どうしたら分かりやすく
患者さんに説明出来るだろう・・・
と色々考え抜き
患者さんとの会話の中から
分かりにくいところを検証し
図を使って説明するのが
一番分かりやすいという結論に達し
スライドにして患者さん向けの講義をしました。
それが題材になり
便秘セミナーを開き
それから講演の依頼をいただき
講演を聴きに来て下さった先生から
また講演の依頼をいただき
なんだか、
どんどんつながっていってます

その最初のきっかけになったのが
この患者さんの感想と提案でした↓

このイラストは
私のスライドになりました。
患者さんが教えてくれました。
大切なことは全部
患者さんが教えてくれます。
だから患者さんの話をよく聞いて
会話を持つことを大切にしています。
教科書に書いていないことだらけです。
今の私たちの診療は
まさしく患者さんと築いてきた結果でもあります。
そしてまだまだ
私たちが気付いていないこと
知らないことを
これからも患者さんが
教えてくれると思います。
だから
たくさんお話しを聞こうと思います。
本当にありがとうございます

患者さんに感謝です

診療所のセラピードッグ「ラブ」
左側がラブです
他のワンコと同じ場所で
別々にトレーニング
それでも2ワンとも
ちゃんと指示に従います

左側がラブです

他のワンコと同じ場所で
別々にトレーニング

それでも2ワンとも
ちゃんと指示に従います
