硬い便の後、下痢になる?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

硬い便が出てうんち

そのあとに出てくる便は下痢


っていうケースだと

便秘か下痢か分からない~うああん

ってなるのですが

これ

基本的に便秘ですよえへへ…



だってね

そういう症状の人を診察すると

必ずと言っていいほど

肛門の中に便があります。


はいえへへ…

さっき出してきたのに・・・です。苦笑い


私のブログを読んで下さっている方は

もうお分かりですね?


そうです!

かくれ便秘(直腸性便秘)です!


知らない方はコチラを読んで下さい↓

痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便  


残った便は時間が経つと

どんどん固まっていきます。


その日のうちに出なければ

残った便は翌日に持ち越しとなります。


翌日になると

古くなった便は固まってしまってます。


その固まりが出る時に

肛門が切れるんですね汗


切れて痛いから

下剤を飲む人が多いです。


便を軟らかくしたら

きっと楽に出せるだろうと期待して

下剤や軟便剤を飲むんです。


確かに薬を飲むと

便はやわらかくなります。


でもね

出し残した「出残り便」には

下剤は効きません。



これから作られる便うんちには効きます。

でも既に出来上がった便うんちとか

出し残した出残り便うんちには

効かないですよ・・・。


下剤は便の「製造」「運搬」の過程に効くんです。

「排泄」には効きません。


だから下剤をちゃんと飲んでるのに

出始めだけ硬くて

いつまでたっても切れ痔が治らないんです。


硬い便の後、下痢になるのは

下剤が効きすぎてるからかもしれません。


あるいは下剤なんて必要ないかもしれません。


出始めの硬い便

昨日の出残り便うんちだから

それさえちゃんと出せば

あとから出てくる新しい便パープルうんこ

別に硬くないのであれば

下剤なんて要らないでしょう?


どこに便が溜まっているかで

治療が違いますよ。


おなか(腸)なのかオシリ(肛門)なのかで

便秘の治療が変わってきます。


おなか(腸)に便が溜まってないのに

下剤を飲むと下痢になります。


だって必要ないんだもの・・・苦笑


便の出始めと終わりで

便の硬さが違う場合

便が製造された日が違ってる可能性が高いです汗


下剤をやめて

ちゃんと「かくれ便秘」の治療をすれば

ずっと治らなかった切れ痔が

たった数日で治ることも多いですにっこり



患者さんも

今までの治療は何だったんだろう・・・

って言われます。


下剤を飲む前に考えてみましょうね。

便が溜まってる場所はどこ?

おなか(腸)なの?

それともオシリ(肛門)なの?


オシリ(肛門)に溜まってるのであれば

下剤を飲んだら下痢になりますよ。


blog675

診療所のセラピードッグ「ラブ」らぶ
どれがラブか分かりますか?
左側のフェンスの前にいる
トイプードルがラブですトイプ-アプリコット
パグ犬が気になるようで
ずーっと見つめていますめ


クリックお願いします!

 にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ

大阪肛門科診療所オフィシャルブログはコチラ↓

痔の治療専門に100年以上続く肛門科の専門医が教える