日本のホテルには当たり前のように付いているウォシュレット。
海外では付いてないことが多いです。
日本人は世界でも類い希な清潔好きですから
排便後もオシリをキレイに洗ってる人が多いです

また一昔前は肛門科でも
「オシリをよく洗いなさい」
という指導が一般的だったため
痔の患者さんは病気にも良かれと思ってみんな自分のトイレにウォシュレットを付けたようです

でも・・・
洗いすぎによる弊害が報告されるようになり
温水便座症候群
と名付けられ
「洗いすぎないように」
あるいは
「洗わないように」
という指導に変わりました。
でも昔、肛門科を受診した患者さんは
ずっと医者からの言いつけを守ってウォシュレットを使い続けている人が多いです。
ウォシュレットが痔にいい
と信じ込んでいる人もいます。
洗いすぎることがなぜいけないのか
その話は以前のブログでも書きました。
知らない方は是非読んで下さい↓
日本人は洗いすぎ?!
危険なトイレ習慣ー「過剰衛生」について
洗いすぎたオシリ
洗いすぎると病気がうつる?!
なぜ洗いすぎるとかゆくなる?
洗い過ぎによって起こる病気
痔の手術を覚悟してきたのに、ただの洗いすぎ~?!
肛門にホクロ?!
ウォシュレットを愛用している人の中には
ウォシュレット依存症
の人も結構います。
何それ?
ウォシュレットが付いてないトイレでは用が足せないんです

こうなると習慣というより依存です。
そして便意があっても我慢することが多くなり、直腸性便秘をさらに悪化させてしまいます。
直腸性便秘について知らない方はコチラ↓
痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便
そのようなウォシュレット依存症の人に多く見られるのが
温水で刺激して排便する
というもの。
温水を当てながら便を出している人も多いです。
それじゃあまるで「ウォシュレット浣腸」です

そうしないと便が出ない
あるいは
残った便をウォシュレットで刺激して出している
という状況なんですが、
水圧で傷を作ってるケースが多いです

温水は奥の方まで入るので
直腸にまで傷があった患者さんもいました。
危険です。
間違った使い方をしないようにしましょうね。
ウォシュレット依存症の患者さんから
海外旅行に行きたいんですけど
ウォシュレットが付いてないから
排便をどうしようと思って・・・
とよく相談を受けます。
ウォシュレットがないから海外旅行に行けないんです

わざわざ海外のホテルにウォシュレットが付いているかどうか問い合わせている人もいます。
付いているホテルを選ぶ人もいます。
でも・・・
そこまでして洗わないといけないのはなぜ?
痔が出てるから便が付いてキレイに拭き取れないんです・・・
と答える患者さんが多いですが違いますよ~

便が残ってるからキレイに拭き取れないんです。
スッキリ出ずに肛門の中に便が残ってるんですよ。
だから温水を当てると刺激で残った便が出るんです。
スッキリ排泄出来てる時は紙で拭いても便が付かないです。
これ、ホントです(*^_^*)
一度、皆さんも拭いた紙をチェックしてみてください。
ちゃんと全部出し切れてたら紙に便は付かないですよ。
残ってるから付くんです。
いくら拭いても
いくら洗っても
まだ肛門の中に便があるから
どうせキレイになりません

それよりもちゃんと排泄してください。
洗うことよりも出し切ることの方が大切です。
だからウォシュレット依存症の人は直腸性便秘の人がほとんどです。
直腸性便秘の治療をすればウォシュレットは必要なくなります。
これを治せばウォシュレットが付いてないトイレでも排泄できるようになります。
海外旅行にもトイレのことを気にせず行けるようになります。
まぁ、それにしても日本人は洗いすぎだと思いますね

オシリの周りの皮膚って目の周りと同じくらい薄くてデリケートなのに
そんなところを温水で洗うなんて・・・
とんでもないです!!

もっとオシリにやさしいスキンケアをしてあげてくださいね

一生使う大切な場所です。
目の周りは毎日鏡で見てるけど
肛門の周りの皮膚って見ませんよね。
一度、見て欲しいくらいです

あなたはウォシュレットがないトイレで排泄出来ますか?
ウォシュレットが無いからという理由で
海外旅行をあきらめていませんか?
診療所のセラピードッグ「ラブ」
犬用ウォシュレットは
聞いたことがないですね(^0^;)
犬用ウォシュレットは
聞いたことがないですね(^0^;)