母乳を飲んでいる乳幼児も診察に来ています。
えっ?!
そんな赤ちゃんが痔?
生まれつき?
いえいえ違いますよ
生まれつきじゃないです^_^;
便秘で来てるんです。
便秘で硬い便が出た時にオシリが切れて、それがなかなか治らないから困って来られてます。
もちろん最初に小児科やお産をした病院に相談したりして治療もしておられるんですが、それでも治らないから仕方なく肛門科に来られてます^_^;
そう。
やっぱり最後に「仕方なく」たどり着くのが「肛門科」なんですよね^_^;
幼稚園児であれば会話も成り立ち意思疎通もできるのですが、
3歳未満の子供や赤ちゃんの治療は大変です(;。;)
慢性的な裂肛(切れ痔)があると排便の時に痛くて泣き叫ぶんです(;。;)
オムツをしている赤ちゃんだと顔を真っ赤にして泣き叫びながら排便しています。
それを見ている親の方も非常につらいわけです。
お母さんまで一緒に泣いてることもあります(T_T)
そして小児科を受診されてだいたい酸化マグネシウムを処方されています。
それを飲めば便がやわらかくなって便が出しやすくなります。
それで治ってしまう子はいいです。
でも薬を飲んでも、軟膏を使っても、何をしても何ヶ月も治らないケースがあります。
酸化マグネシウムを飲んでるので便はやわらかいんです。
でも出始めだけが硬くて、それを出す時に切れてしまうんです。
その硬い便を出す時に痛いから泣き叫ぶんです。
このブログをずっと読んで下さっている方はもうお分かりですね?
そうです。
直腸性便秘です。
知らない方はコチラを読んで下さいね↓
直腸性便秘についてはコチラ↓
痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便
直腸性便秘ってこんな小さな頃から始まってるんですね。
私もビックリしました。
診察すると便が残ってるんです・・・。
残った便が傷に入り込んでるんです。
これじゃあ、いくら軟膏を注入しても塗っても治らないよね。。。
排便に痛みなどの苦痛を感じた子供は便を我慢するようになります。
我慢すると便を溜めるクセがつきます。
溜まった便は時間がたつとどんどん水分がとんで硬くなっていきます。
そして次に出る時にまた切れます。
便が残ると傷に便が付きます。
便に汚染された傷はなかなか治りません。
そうやって切れ痔が慢性化していくと何ヶ月も治らなくなっちゃうんですよね(;。;)
小さな子供の切れ痔は本当にかわいそうです(;。;)
そして治療も大変です。
排便に対する悪いイメージが付いてしまわないように色々と工夫をしながら治療するのですが、治療に難渋することもあります。
でも治ったあとは赤ちゃんの機嫌が良くなり、排便もいやがらなくなります。
治るまでは赤ちゃんも周りの大人も努力と忍耐が必要です。
くじけずに頑張りましょう。
直腸性便秘って赤ちゃんの時から始まるんですね。
早く対処すれば早く治ります。
悪化させてこじらせないうちに治療して下さいね。
診療所のセラピードッグ「ラブ」
犬も便が硬いと切れることがあります
ラブは大丈夫かな?^_^;
犬も便が硬いと切れることがあります
ラブは大丈夫かな?^_^;