薬を使わずに便秘を直したい?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

便秘を直したいけど

下剤などの薬を使うのはイヤ・・・


という人が時々おられます。

じゃあ、どうやって直すの?

それは生活を変えるしかありません^_^;

極端に言うと

生き方を変えるしかありません^_^;

だってね

便通は生活の結果

痔は便通の結果


です。

だから何の努力もせずにただ便秘を直すというのは無理なんです。

私が便通のための生活指導で大切にしていることは

1.食事
2.睡眠
3.運動
4.副交感神経


の4つです。

どれも当たり前のことです。

一つ一つの項目について次回のブログで詳しく解説していきますが

この4つの改善をすることなく便秘を直すのは不可能です^_^;

それに今の生活でこの4つを改善できますか?

努力で何とかできるものもありますが

自分の努力ではどうしようもできないこともありますよね?

運動しようと思ってもする時間がなかったり

トイレに行こうと思っても仕事中は行けなかったり

早く帰って寝ようと思っても残業だったり

ストレスのない環境で仕事したいと思ってもイヤな同僚や上司がいたり・・・


もう数え上げたらきりがありません(^0^;)

自分が頑張れば何とか出来ることっていったら「食事」くらいでしょうか。

でも食事だけでどうにかなる便秘ならいいのですが

それくらいじゃ直らない頑固な便秘の人も多いです。

また「直腸性便秘」には食事療法は直接効きません^_^;

間接的には効果があるかもしれませんが、多くの人が「食事を変えても全然直らない」と言われています。

食事は「おなか」には効果がありますが「オシリ」には関係がありません。

いくら便通に良いものを食べて「理想的な便」を作っても、その便をちゃんと排泄出来るかどうかは別問題。

肛門に便が溜まっても便意を感じなかったり

便が出てもスッキリ出ずに残っていると直腸性便秘です。

直腸性便秘について知らない方はコチラ↓

痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便  


それにね

便通に良い生活を送るなんて、現代人の生活環境ではとても無理です(-_-;)

そんなことしようと思ったら仕事をやめなければなりません^_^;

それじゃあ本末転倒ですよね。

だって便を出すために生活してるわけじゃなくて

快適に生活するために便を出してる
わけですから。

だから上手に薬を使って気持ちよく排泄できるのであれば薬に頼ってもいいと思うんです。

そして生活環境が変わったりして便が出るようになったら、減らしたりやめたりすればいいわけです(*^_^*)

何がなんでも薬は飲みたくない!

って言う人もいますが、それなら便秘を受け入れてもらうしかないんですよね^_^;

生活も変えずに、薬も飲まずに便秘を直したいなんて無理です。

そもそもその便秘を作ったのは他でもないあなた自身。

あなた自身が変わらなければ何も変わりません。

薬を毛嫌いする気持ちはよく分かります。

私も薬が嫌いですから。

でも下剤にも色々あります。

依存性や習慣性が少ないものや妊婦さんが飲んでも大丈夫なものもありますよ。


blog320

診療所のセラピードッグ「ラブ」
葉っぱを頭に乗せて
ハイチーズ!
かわいいでしょ♥