便通に良い食事・悪い食事?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

昨日のブログで便通には

1.食事
2.睡眠
3.運動
4.副交感神経


が大切だと書きました。

一つずつ詳しくお伝えしていきたいと思います。


まず1の食事は便の材料になるものですからとても大切です。

便通に良いものを頑張ってたくさん摂っている人も多いのですが、

実は便通を悪くするもの便を固めるものには注意を払ってない人が多いです。

私はよく患者さんに

「粉もの」「砂糖」「油」を取り過ぎないでね!

ってアドバイスしています。

「粉もの」というのは小麦粉です。

パスタやうどん、ラーメンなどの麺類や、ケーキやクッキーなどのスイーツですね。

あと、お好み焼きやタコ焼きなどの「粉もん」もですね。

食べるなって言ってるんじゃありませんよ^_^;

食べ過ぎに注意してみて下さい。

この「粉もの」

普段の生活で結構たくさん食べてませんか?

OLさんの食生活で多かったのが

朝はパン、昼はパスタ、夜は会社帰りにササッとうどんかラーメン

というパターンです^_^;

あらあら・・・

これじゃあ粉ものばかり・・・^_^;

便が固まって詰まりやすくなります。

またお砂糖も取り過ぎると便秘になります。

それに健康にも美容にも悪いです^_^;

洋菓子には大量の砂糖とバターが使われているため

ケーキやクッキーを毎日食べていると便秘になるばかりか当然、肥満の原因にもなります^_^;

でも、意外と毎日スイーツを必ず食べている女性が多いですね・・・。

私も人のこと言えませんが(^0^;)

ちょこっと食べている甘いもの、やめてみると便通が良くなるかもしれません^_^;

これ、実は自分自身の体験で実証済み・・・です(^0^;)

食後に、小腹が空いた時にちょこっと食べてる甘いもの

一度、全くやめてみてください。

便通も良くなりますし、体調も良くなります。

塵も積もれば・・・で、本当にたった1個のスイーツでも毎日食べてるとスゴイ量になりますよね^_^;

いきなり実行するのは難しいのであれば

最初は1日抜くことから始めてみて下さい。

そして2日、3日と食べない日を増やしていき

理想的には週に1回くらいのペースに持って行ければいいですね~^_^;

と書いている私は実行できてませんが・・・(-_-;)

はい

だから便秘ですよ(-_-;)

便秘で困ってます^_^;

ちゃんと薬飲んで出してますよ^_^;



便通に良いと言われるものを一生懸命たくさん摂っている人が多いですが、

便通に悪いモノも一緒に食べてるケースが隠れてます。

もしも

便通に良いものを摂ってるのに全然便秘が直らない・・・

と言う人がいれば、一度、便通に悪いモノを摂ってないかチェックしてみて下さい。

これをやめれば意外と便秘が直るかもしれません(*^_^*)

blog321

診療所のセラピードッグ「ラブ」
ラブはフード以外のモノは
ほとんど食べません
それが健康と長寿の秘訣だと思います