漏れる便を無くしてしまう?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

昨日に引き続きシニア世代に多い悩み「便漏れ」です。

オシリのしまりが悪くなってしまって便が漏れるのですが、それって「漏れる便があるから漏れる」んですよね。

しまりが悪いだけでは漏れません。

便が肛門にあるから漏れるんです。

当たり前のことなんですが、ここ、すごく大切です。

しまりをよくすることが出来ないなら、漏れる便を無くしてしまえば便漏れは起こらないですよね?

そう。

いつもちゃんと便を出し切って肛門の中をカラにしていれば、しまりが悪くても便は出てきません。

便が漏れる人に多いのが、排便後に漏れるというものです。

便を出した後が大変だと言う人が多いです。

便が出た後から知らない間に下着に便が付いたり、何度もトイレに行きたくなったり、トイレでいきむ度に便が出たりと、不快な症状が排便後から始まって一日続くというケースが多いですね。

これって便がスッキリ出ずに中に残ってるんですよ。

そう。
ずっとブログを読んで下さっている人はもうお分かりですね?

直腸性便秘の症状なんです。

直腸性便秘をご存知ない方はコチラ↓

痔になる人とならない人の違い
痔になる人はどんな人?毎日出てても便秘?!
「おなかの便秘」と「出口の便秘」
食事のたびに便が出るのも便秘?!
おしりの感覚が鈍ってる?
トイレを我慢すると便秘になる?!
紙に便が付いたら便秘?!
下剤を飲んで便秘になる?!
下剤の効かない便秘?!
便秘とは「便を秘めること」
週末排便  


便が全部出し切れないから、肛門の中に残ってるんですよ。

だから直腸性便秘の治療をすれば便漏れが改善するケースが多いです。

実際、たくさんの患者さんで直腸性便秘の治療を行っていますが、生活に不便を感じないくらいに改善しています。

便をスッキリ出し切ってから出かければ大丈夫だった!

とか

数年ぶりに友達とランチできた!

とか

今までの悩みが嘘のように晴れて人生変わりました!

とか

これから残りの人生、謳歌できます!

と、患者さんからは喜んでもらえます(*^_^*)

老朽化したオシリ新品にすることは出来ませんが、便通のコントロールだけで症状が随分改善するケースは意外に多いんです(*^_^*)

blog167

診療所のセラピードッグ「ラブ」
フードを前に15分間待てをしています^_^;
犬も人も同じように歳を取ります
犬の一生は15~20年と短いです



ただし、便が下りてきた時だけは要注意。

下りてきたことが分かる人はすぐにトイレに行って出せばいいのですが、分からない人は大変です。

知らない間に便が出てしまう人や、もよおしたらスグにトイレに入らないと間に合わないような人はちょっと大変なんです(>_<)

時間を決めてトイレに入るようにするとか、漢方薬や緩下剤を使って決まった時間に下りてくるようにするなど、工夫が必要になってきます。

これはお一人お一人、試してみなければ分かりません。

だから患者さんと二人三脚で、あれでもない、これでもないって色々やるんです^_^;

そして少しでも快適に過ごせるようになるように持って行くのです。

何をやってもダメな場合は手術をオススメすることもあります。

オシリのしまりが悪いだけでなく、直腸脱子宮脱などの他の病気を伴っているケースは治療が難しいことが多いです。

骨盤底筋がゆるんでしまって内臓が下りてきて飛び出してしまうんですね・・・。

このような場合は専門の施設を紹介し、場合によっては関東地方の病院まで行ってもらうこともあります。

そう。

どんな病気も、どんな症状も「やってみなければ分からない」んです。

でも、便通を直すだけで快適に生活出来るようになる人が多いです。

手術をする前に、まずは便通を直してみてもいいかもしれませんね(*^_^*)

それでダメなら、またその時点で次の治療を考えればいいわけですから(*^_^*)


あなたは便漏れで悩んでいませんか?

漏れる便を無くしてしまえば、

もしかして今より快適な生活が送れるかもしれません。

一人で悩んでないで、まずは勇気を出して肛門科の先生に相談してみて下さい(*^_^*)


クリックお願いします!

 にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ

大阪肛門科診療所オフィシャルブログはコチラ↓

痔の治療専門に100年以上続く肛門科の専門医が教える