2023/7/19(水)②アラバマ・ヒルズ | ゼットのブログ

ゼットのブログ

旅行とか、お出かけ記録。

引き続き395号線をドライブして、

ほどなくローンパインの町に到着。

ここで少し寄り道して向かったのが,

 

アラバマ・ヒルズ(Alabama Hills)

 

 

 

数百万年前に地殻変動で隆起してできた丸みを帯びた大きな花崗岩がそこらじゅうに連なり、さらに水や風で侵食されて独特の景観が広がっています。いかにもオールドウェスタンという感じの風景で、多くのハリウッド映画やコマーシャルの撮影がされているそうです。

 

いきなりのお出迎え(笑)

 

 

 

奥には、シエラネバダ山脈が広がっており、

 

 

そしてここアラバマ・ヒルズ付近から望めるのが、

アメリカ合衆国本土の最高峰、

標高4,418mのホイットニー山。

 

 

どれどれ?

ってよく分からないので、スマホで山の形を調べてズームイン。

 

 

ホイットニー山はシエラネバダ山脈の奥にあるので、西側のヨセミテ国立公園からは見ることができず、東のこちら側に来ないと見れません。

山の上は天気が変わりやすく雲が行き交っていたのですが、何とか見ることができました(^^)

ちなみに、アメリカの最高峰はアラスカにあるデナリ山(6,190m)です。

 

未舗装の道を少し進んで、

 

 

日差しがじりじりときついんですが、

せっかくここまで来たので、車を止めてこの奇岩が広がる景色の中を少しトレッキングします。

 

 

静寂な景色が広がり、聞こえるのは風の音だけ。

 

 

 

 

 

Heart Arch。

その名の通り、ハート型の穴が開いています。

 

 

 

 

続いては、Mobius Arch。

こちらもその名の通り、ねじれたような形をしたアーチ。

 

 

アーチにのぼって、裏側から撮影。

 

アーチの向こう側に広がる景色。

 

このあたり人は殆どいなかったのですが、ここでちょうど一組のご夫婦に出会って、お互いに写真をとったりしました。

 

 

駐車場に戻り、適当な場所に車を止めて、

持ってきたパンとかを食べながらランチ。

 

アラバマ・ヒルズ、

ぜひ来てみたいと思っていた場所なんですが、期待にたがわず西部の荒野らしいダイナミックで独特な光景を楽しめました。めっちゃよかったです!

 

 

再びローンパインの町を通過して、

 

ここで395号線とお別れ。

東に進路を変えて、デスバレー国立公園に向かいます。

 

 

 

お~っ!

ついにデスバレー国立公園に突入!

 

 

 

 

 

ちょっと長くなったので、続きは別にします~

m(_ _)m