TAFTのナビが現在使用不能です。その2。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」で2007年1月22日からブログをやってましたが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。(*HP「ドリハロ。の部屋」は運営会社の都合によりすでに閉鎖されています)よろしくお願いします(^^)/

TAFTに付けているナビは、

納車時に一緒に付けてもらったパナソニックのストラーダで、

型番は「CN-F1X10LD」です。

バッテリー交換時にリセットされてしまいまして(^^;)

「セキュリティコード」の入力を求められたのですが、

コードが分からず。

試しに初期設定のコードを入れてみたのですが入れず。


ということで、友人の車屋で先日ナビを取り外して、

メーカー発送してもらいました。




現在メーカー対応待ちです。

セキュリティの為とはいえ、これは面倒臭いな。

せめてオールリセット位はユーザー側が出来るようにして欲しい。

大体1週間から10日見てと言われたので、

その間はオーディオレスですね(笑)



自分は特に車で移動中に音楽聴かなくても問題無い人なので、

まあ、この状態でも全く問題無いです。


ナビにバックカメラの映像を連動させていたりしていますが、

無ければ無いで、

駐車時等はサイドミラー、バックミラーを見れば良いだけですから。

特にナビが無くても問題は発生していません(笑)


遠出の予定も来月まで無いし。

そうそう、

一回ナビを取り外したついでに背面端子確認したら、

「HDMI端子」がありまして。

今までは使う予定無かったけど、

ちょっとそれを使ってやってみたい事があって。

ナビがメーカーから帰ってきて付ける時、

一緒にHDMI端子を使えるようにしてもらいます。

取り外した時にその旨は言ってあるので、

後は引き出してきたケーブルをどこからどう出すかですね。

配置はこれから考える。

取り敢えず「1mの極細HDMIケーブル」

を速攻Amazonでポチった(笑)